日誌

ニュ-スNow

夏休みの図工作品整理

 9月1日(木),学校支援ボランティアの方と地域協議会の方が,子どもたちの夏休みの作品整理を行ってくださいました。名前や学年,作品名の記入漏れはないかのチェックや出品目録一覧の作成,梱包等,手際よく作業を進められていました。和気あいあいとした雰囲気や子どもたちの生き生きとした作品に目を丸くする姿も見られ,来てくださった方々も活動を楽しまれているようでした。
 活動終了後,ある保護者から「作業が早く済んだので,中庭の除草をしてから帰ります。」との申し出がありました。実は,五日前のPTA奉仕作業はあいにくの雨で,予定されていた中庭の除草は行われませんでした。外は,気温30℃を超える炎天下。「子どもたちと清掃の時間に抜きますから,無理なさらないでください。」と声をかけましたが,「実家は農家で草むしりには慣れていますから。」と,笑顔で応えられ外へ。一時間後,中庭の草は,すっかり抜き取られていました。
 このように,保護者の皆様や地域の方々の熱い思いと献身的な行動によって,学校は支えられていることを再認識いたしました。また,私たち教職員は,子どもたちと真摯に向き合い全力で教え育む活動を通して,皆様の期待に応えていく決意を新たにしました。

   
      作品整理作業風景              記入漏れがないかチェック

   
    子どもたちの力のこもった作品        除草が済み生き生きとした木々

1学期後半スタ-ト!

 8月26日(金),子どもたちの元気なあいさつと輝く笑顔とともに,1学期後半がスタ-トしました。
朝会の校長講話では,Rioオリンピックの話を通して,一人一人が目標を持って挑戦し抜くことの大切さを教わりました。
 
 大健闘の水泳大会の表彰     931人の集中して話を聴く姿に新たな決意が漲る

教職員研修

 夏,真っ盛りですが,夏休みのこの期間を利用して,本校教職員は,国語・算数・英語の指導法や教育相談の進め方等,様々な研修を行いました。今後も,よりよい教育を目指して日々精進してまいります。
 
  
   算数科の研究の進め方を説明        ビブリオバトル(知的書評合戦)を実演

  
     チャンプ本は誰の手に?           H32から完全実施される英語教育

  
    身体を使った楽しい英語活動          模擬授業も真剣かつ楽しそうです

児童集会(ウォ-クラリ-&チャレンジランキング)

 7月13日(水)の児童集会では,縦割り班ごとにウォ-クラリ-&チャレンジランキングを行いました。高学年の児童が低学年の児童の面倒を見ながら,楽しくゲ-ムやクイズに挑戦しました。また,その陰には,企画や準備に汗を流した代表委員・企画委員の姿がありました。
       
     すべての縦割り班が勢揃い        児童代表の堂々としたあいさつ  
    
     
        そおっと乗せて                  あっ! 
 
     
      200点をねらうぞ!          ど真ん中に当たって・・・ストライク!? 

        
         ビ-玉移しに                   豆移し

     
      何が入っているかな?       皆のがんばりを校長先生からも称賛されました。

      
      34種類のゲ-ムやクイズ       企画委員・代表委員の皆で計画しました。

学校支援ボランティアが活躍!

 学校支援ボランティアの皆様には,日ごろから様々な活動の支援でお世話になっていますが,7月12日(火)は,6年・家庭科「ミシン縫い」の支援に,4名の方が来てくださいました。グル-プ単位で支援に入ってくださり,円滑に活動が進みました。また,ボランティアの方と児童との和やかなやり取りに心温まる思いがしました。ナップザックの完成が楽しみです!