日誌

ニュ-スNow

ドッジボ-ル大会①(4年生)

 恒例行事のドッジボ-ル大会が行われました。先陣を切ったのは4年生。10/3(月),10/4(火)の両日に渡って熱戦を展開し,体育館中に掛け声と歓声がこだましました。大接戦の末,優勝は3組,準優勝は2組に輝きました。次は,3年生。各クラス,大変気合が入っています。どのようなドラマが生まれるのか,乞うご期待!
  
  男女別に熱い戦いが繰り広げられました。      3階応援席も超満員です!

いじめゼロ強調月間

 9月は,「いじめゼロ強調月間」です。日頃の指導はもちろんですが,この期間は,特に,いじめについて真剣に考え,いじめを起こさない,許さない態度を身に身に付けさせたいと考えています。その取り組みの一つとして9月23日(金)には,4年生の道徳の授業で,いじめ問題を取り上げました。題材は,「わたしのいもうと」という実話です。転校してきたいもうとがいじめにあい,命を落としてしまいます。重く苦しい内容でしたが,子どもたちは全員が真剣に受け止め,話し合いを通していじめの恐ろしさ知り,いじめをしない・起こさない決意に立つことができました。
 大切なのはこれから!互いに誓い合ったことを日々の生活で実践していけるように教え育んでいくとともに,保護種の皆様や地域の皆様としっかりと連携しながら,「笑顔輝く泉っ子」を育ててまいります。

  
   全員がいじめ問題をとことん考える   「ヘビの脳の話」:いじめは生きる力を奪う

引き渡し訓練

 9月16日(金)に「引き渡し訓練」を行いました。この訓練は,いざという時にお子様をご家族にスム-ズ引き渡せるように毎年行われています。今年も,皆様のご協力により,短時間で確実に引き渡しを遂行することができました。これを機に,ご家族でも,防災に関すること,万一の時の集合場所等,話し合っておくことをお勧めします。「備えあれば憂いなし!」ですね。

   
        全員が速やかに避難              保護者への確実な引き渡し                

学校自由参観Ⅰ

 9月16日(金)は,今年度第一回目の「学校自由参観日」でした。多くの保護者の皆様や地域の皆様に来校していただき,子どもたちも張り切って運動や勉強に取り組んでいました。これからも,様々な機会を通して,子どもたちの頑張る姿を皆様に見ていただきたいと思います。

 
  心温まる家族からの手紙(道徳)       役割演技を取り入れた授業(ことばの時間)

 
 ALTとの呼吸もバッチリ!(英会話の時間)        皆に見守られて・・

ふれあい児童集会Ⅱ

 9月14日(水)に「ふれあい児童集会」を行いました。今回は,放送委員会・環境委員会の紹介と演劇クラブの発表を行いました。それぞれに工夫と練習の成果が見られ,素敵な集会になりました。
 
    映像を駆使した放送委員会の紹介      いじめ問題を取り上げた迫真の演技

            クイズ形式で環境委員会の活動を楽しく紹介         皆,クイズに夢中です!