日誌

ニュ-スNow

第2学期 始業式

 10月11日から第2学期が始まり,始業式が行われました。

 児童代表によるスピーチでは,2学期に頑張りたいことの発表がありました。2年生の発表では,「去年の泉っ子祭りでは,1年生だった自分たちを現3年生が楽しませてくれました。今度は自分たちが1年生を楽しませたい。」と意欲的でした。

 校長講話では,「自分だけの見方や考え方だけでなく,周りの友達や先生方などのいろいろな立場から物事を見てみましょう。そうすることで視野が広がり,もっと成長できます。」というお話がありました。

 2学期から3年3組を担任する井上先生は,約1年半の育休を経て,復帰しました。井上先生に会うことができることを楽しみにしていた児童たちに温かく迎えられました。

第1学期 終業式

 10月5日に第1学期終業式が行われました。
 児童代表によるスピーチと校長講話,1学期で学校を離れる先生方の話がありました。

 児童代表によるスピーチでは,1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことなどの発表がありました。6年生の発表では,修学旅行に行くにあたって,「事前に調べたことを現地に行ってしっかり見てきたい。楽しんできたい。」と意欲的でした。

 校長講話では節目として,1学期を振り返り,自分の頑張りを確かめて,2学期につなげていこうとお話がありました。

 1学期で学校を離れる佐々木先生と大橋先生には,子どもたちからも別れを惜しむ声と感謝の言葉が送られました。
 お二人の先生方,今までありがとうございました。

音楽鑑賞会

 10月3日にラテンオーケストラ・エストレージの皆様による講演を鑑賞しました。

 子どもたちはリズムに合わせて,手拍子や体を動かしながら,楽しそうにラテンミュージックを鑑賞することができました。

 実際の演奏を聴くことによって,音楽への興味関心が高まるとともに,豊かな感性が磨かれたのではないかと思います。

朝会(表彰・スピーチ)

 9月19日の朝会で,表彰と各学年の代表者によるスピーチがありました。
 
 表彰では,ミニバスケットボールやソフトテニスなどで活躍した児童が表彰されました。

 代表者によるスピーチでは,夏休みの思い出や今頑張っていることなどを,体験談や自分の考えを踏まえながら話していました。

ふれあい児童集会

 9月12日の朝の時間にふれあい児童集会があり,集会委員会と運動委員会の発表がありました。
 
 集会委員会はいじめを0(ゼロ)にしようと訴えかけました。いじめを「しない・させない・かくさない」を合言葉にいじめをなくす雰囲気づくりをすること。さらに,なにかミスをした子を責めるのではなく「ドンマイ・大丈夫・気にすんな」と温かい言葉をかけてあげようと呼びかけました。

 運動委員会は,新体力テストの結果について発表しました。泉が丘小学校の子どもたちの得意な運動(長座体前屈),苦手な運動(立ち幅跳び)を伸ばしたり,克服したりすることで,けがの予防や走力の向上につながると伝えました。休み時間には校庭に出て,友達と仲よく遊ぼうと呼びかけました。