ニュ-スNow
担任の読み聞かせ
11月15日の朝の時間に担任による読み聞かせがありました。
担任の先生が選び、読んでくれた本に子どもたちも釘付けでした。
学級ごとにいろいろなジャンルの本が読まれていて,子どもたちにとって楽しい時間になったのではないでしょうか。

担任の先生が選び、読んでくれた本に子どもたちも釘付けでした。
学級ごとにいろいろなジャンルの本が読まれていて,子どもたちにとって楽しい時間になったのではないでしょうか。
避難訓練(竜巻)
11月3日の業間に,竜巻が発生した時の避難訓練を行われました。
竜巻発生のメカニズムや竜巻の特徴について理解を深めました。
また,お・か・し・も・ち(押さない,かけない,しゃべらない,戻らない,近づかない)をしっかりと守り,避難することができました。
竜巻発生のメカニズムや竜巻の特徴について理解を深めました。
また,お・か・し・も・ち(押さない,かけない,しゃべらない,戻らない,近づかない)をしっかりと守り,避難することができました。
朝会 表彰
10月31日の朝会で,表彰と校長講話がありました。
表彰では,書道や絵画,音楽関係,スポーツ関係,新体力テストS級などそれぞれの分野で活躍した児童が表彰されました。
校長講話では,「自分で生き方を考え,自分で決める」ことの大切について話がありました。

表彰では,書道や絵画,音楽関係,スポーツ関係,新体力テストS級などそれぞれの分野で活躍した児童が表彰されました。
校長講話では,「自分で生き方を考え,自分で決める」ことの大切について話がありました。
音楽集会
10月17日の朝の時間に音楽集会がありました。
今回は全校で「YUME日和」を歌い,その後3年生と5年生の発表がありました。
「YUME日和」は,リズムにのって,さわやかに歌うことができました。
3年生は「小さな花」「とどけよう このゆめを」をリコーダーと合唱で,元気良く表現することができました。
5年生は,リコーダーで「小さな約束」を2重合奏し,「いつでもあの海は」を二部合唱しました。どちらもきれいなハーモニーを奏でることができました。

今回は全校で「YUME日和」を歌い,その後3年生と5年生の発表がありました。
「YUME日和」は,リズムにのって,さわやかに歌うことができました。
3年生は「小さな花」「とどけよう このゆめを」をリコーダーと合唱で,元気良く表現することができました。
5年生は,リコーダーで「小さな約束」を2重合奏し,「いつでもあの海は」を二部合唱しました。どちらもきれいなハーモニーを奏でることができました。
第2学期 始業式
10月11日から第2学期が始まり,始業式が行われました。
児童代表によるスピーチでは,2学期に頑張りたいことの発表がありました。2年生の発表では,「去年の泉っ子祭りでは,1年生だった自分たちを現3年生が楽しませてくれました。今度は自分たちが1年生を楽しませたい。」と意欲的でした。
校長講話では,「自分だけの見方や考え方だけでなく,周りの友達や先生方などのいろいろな立場から物事を見てみましょう。そうすることで視野が広がり,もっと成長できます。」というお話がありました。
2学期から3年3組を担任する井上先生は,約1年半の育休を経て,復帰しました。井上先生に会うことができることを楽しみにしていた児童たちに温かく迎えられました。

児童代表によるスピーチでは,2学期に頑張りたいことの発表がありました。2年生の発表では,「去年の泉っ子祭りでは,1年生だった自分たちを現3年生が楽しませてくれました。今度は自分たちが1年生を楽しませたい。」と意欲的でした。
校長講話では,「自分だけの見方や考え方だけでなく,周りの友達や先生方などのいろいろな立場から物事を見てみましょう。そうすることで視野が広がり,もっと成長できます。」というお話がありました。
2学期から3年3組を担任する井上先生は,約1年半の育休を経て,復帰しました。井上先生に会うことができることを楽しみにしていた児童たちに温かく迎えられました。