日誌

ニュ-スNow

児童代表によるスピーチ


 1学期ももうすぐ終わり。
 各学年の代表が,それぞれの思いを胸にスピーチに臨みました。
 1学期にあったことや,夏休みの体験を通して思ったことをテーマにした,素晴らしいスピーチができました。
 中には,国語の授業を通して学んだことを発表した児童もいました。
 そろそろ年度の折り返し地点です。感じたことや学んだことを,2学期の生活に生かしていってほしいと思います。
 

児童集会



集会委員会と保健委員会の発表がありました。

集会委員会はいじめゼロ運動についての発表です。
常日頃の自分たちの行動を考えることができました。



保健委員会は歯と口の健康についての発表です。
歯みがきの大切さ,虫歯の怖さについて改めて知ることができました。

自由参観・着衣水泳


自由参観日ということで,多くの保護者の方に普段の学校の様子を参観していただきました。お忙しい中,ありがとうございます。

同日,着衣水泳も行われました。
服を着ながら水中に入ってしまったとき,どのように動くべきなのか考えて取り組むことができていました。

今年度初の朝会


 今年度初の朝会が行われました。

 校長先生は,年度当初に3つのことを頑張ろうというお話をしました。
 3つのこととは,
 1.「あいさつ」をすること
 2.「あったか言葉」をたくさん使うこと
 3.「ちくちく言葉」を使わないこと
  
 今回の朝会で校長先生がみんなに確認したところ,
 多くの児童が年度当初のお話を覚えていて,心がけることが出来ているようです。
 
 相手の心を温かくする「あったか言葉」と,相手の心を傷付ける「ちくちく言葉」。
 日々の発言について,改めて振り返る良い時間になりました。

 

交通安全教室

 
 交通安全教室が行われました。

 「交通ルールに関するDVDを視聴することにより,交通安全に関する理解を深め,今後の生活に生かそうとする意欲の向上を図る。」を目的として,上学年と下学年に分かれDVDを視聴しました。
 
 一瞬の気の緩みで起こってしまうのが交通事故。
 児童それぞれが,今一度交通ルールを確認しようと思える時間になりました。