日誌

ニュ-スNow

薬物乱用防止教室


 第6学年にて,薬物乱用防止教室が行われました。
 手を出してしまうと,元の生活になかなか戻れなくなってしまう薬物。日本では,未成年で検挙される人数は非常に少ないですが,ゼロではありません。興味本位で手を出すことの無いよう,各々が強く意思をもつことが大切です。
 今回の薬物乱用防止教室を通して,「薬物には手を出さない」という強い意志をもつことができたと思います。


交通安全教室


 交通安全教室が行われました。
 自転車の安全な乗り方を中心に,交差点で起こり得る事故や,左右を確認することの重要性を全員で確認することができました。
 冬休みへ向けて,交通ルールを再確認できる有意義な時間になりました。

音楽集会


 音楽集会がありました。
 今回発表する学年は,3年生と5年生です。

 3年生は「ゆかいな木きん」と「きょうりゅうとチャチャチャ」を演奏し,
5年生は「キリマンジャロ」と「いつでもあの海は」を演奏しました。
 学習したことを生かして,素晴らしい演奏を行うことができました。

  

演劇鑑賞会


 演劇鑑賞会が行われました。
 目的は,
(1) 演劇を鑑賞することにより,芸術のすばらしさに触れ,豊かな心情を養う。
(2) 演劇鑑賞会を通して,鑑賞する際のマナーや望ましい態度を学ぶ。
 の2つです。
 今年は,劇団ポプラさんによるミュージカル「宝島」を鑑賞しました。
 迫力のあるすばらしい演劇を,態度に気をつけながら鑑賞することができました。