文字
背景
行間
学校日誌
夏休み前の全校集会
夏休み前の全校集会と表彰がテレビ放送で行われました。
総合体育大会
総合体育大会の地区大会が行われています。各部とも善戦しましたが,県大会に出場するのは今のところ,ソフトテニス,バドミントン,卓球,弓道,陸上競技,水泳競技,新体操となりました。
教職員の相互授業公開期間
教職員の授業力向上のための授業公開が行われています。
生徒会朝会
総合体育大会前ということで部活動激励会が行われました。
各部ともテレビ放送で今の気持ちを伝えました。
冒険活動教室
6月17日より,冒険活動教室を行いました。
登山や野外炊飯を行いました。
キャンプファイヤーなども行い,充実した活動となりました。
修学旅行
6月13日より,3年ぶりの関西方面での修学旅行に出発しました。
1日目は奈良方面へのクラス別活動でした。
奈良公園や,クラスによっては伏見稲荷などを見学しました。
2日目はタクシーを利用しての班別活動。
3日目は,京都でのクラス活動となりました。
天候にも恵まれ,充実した修学旅行となりました。
ふれあい文化教室
ふれあい文化教室(1・2年生)を行いました。
ジャズ演奏の中で、ドラム体験をしました。
地域協議会
第1回泉が丘中学校地域協議会及び泉が丘地域学校園協議会が行われました。
平和4年度の計画などが話し合われました。
避難訓練
5校時終了と同時に避難訓練が行われました。
その後,集団下校班の確認が行われました。
生徒総会
Google Meet を利用しての生徒総会が行われました。
多彩な質疑応答も行われ,充実したものになりました。
体育祭
体育祭が行われました。「最後まで 不撓不屈の One team!」のスローガンのもと
「玉入れ」や「長縄とび」や
「台風の目」などの団体種目や
「全員リレー」や「選抜リレー」などのリレー種目が行われ
充実した「体育祭」となりました。
体育祭予行
晴天の下、体育祭予行が行われました。
「台風の目」などの団体種目が行われ、
「全員リレー」も行われました。
給食には、とちまる卵焼きが出ました。
3学年保護者会
3学年保護者会が行われました。
実行委員による、修学旅行の説明や、
一日体験学習についての話がありました。
生徒会朝会(いじめゼロをめざして)
テレビ放送で生徒会朝会が行われました。
いじめについて考えてもらう内容でした。最後は、振り返りシートでまとめました。
アイスクリームの日
5月9日はアイスクリームの日。
給食にも、アイスクリームが出ました。
生徒会朝会
生徒会朝会が行われました。
今回は、安全委員会から交通安全についての話がありました。
各教室で、交通安全に対する知識を深めました。
対面式
コロナの関係で行うことができなかった対面式がテレビ放送で行われました。
生徒会朝会
生徒会朝会で、新生徒会役員の任命が行われました。
その後、新生徒会専門委員長の任命も行われました。
全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査
3年生は全国学力・学習状況調査を行いました。
2年生はとちぎっ子学習状況調査を行いました。
1年生の教室前には部活動の紹介ポスターが貼ってあります。1年生の部活動見学期間は4月21日までです。
スマホ・ケータイ安全教室
東警察署の方をお呼びしての「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。
スマホなどの安全な使い方についての知識を深めました。