文字
背景
行間
最近の出来事
6年生を送る会
各学年の子どもたちが,これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちと卒業を祝う気持ちをもって発表を行いました。
6年生への感謝の気持ちが伝わる素敵な会になりました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
運営委員会
プレゼント贈呈
6年生
全学年(ビリーブ)
校長先生のお話
運動集会(体育委員会)
体育委員会が中心となり,業間や昼休みに運動集会を行いました。
ながなわチーム
へびおにチーム
音楽朝会(発表1年・3年)
1年生の発表
・しろくまのジェンカ
・ドレミのうた
3年生の発表
・レッツゴー・ソーレー(リコーダー)
・せいじゃの行進(リコーダー)
・さんぽ(手話合唱)
全学年
・スマイル アゲイン
陽東中学校の先生が乗り入れ授業に来てくれました
2月2日(金)に陽東中の先生が,石井小の6年生のクラスで英語の授業を行ってくれました。
これは,小中一貫の一つで,中学校後の不安を少しでも解消するためのものです。
「I want to~」の構文を使って,中学校で入りたい部活について伝え合うという授業でした。子どもたちはとても楽しく活動できました。
春の二十四節季
水曜ボランティアの皆さんが、春の二十四節季を作成して、体育館通路の掲示板に掲示してくださいました。
クラブ見学(3年生)
来年度からのクラブ参加に向けて,3年生がクラブ見学をしました。
大谷選手からのグローブ
大谷選手から石井小学校にもグローブが届きました。
各クラスで順番に実物を見たり,触ったりしました。
中学校訪問(6年生)
6年生が中学校訪問を行いました。授業の様子などを見学しました。
お話朝会
2学期後半が始まりました。校長先生から姿勢が良いと気持ちが変わってくることを教えていただきました。
お話・表彰朝会
表彰された友達に大きな拍手を送ることができました。
校長先生から挨拶が良くなっているので,もっと良くしていきましょうと話がありました。
仁平先生からは冬休みの生活についてお話がありました。
音楽朝会(2年生)
みんなで息を合わせて,発表することができました。
心ぽかぽか読み聞かせ
渡邉先生が体育館で読み聞かせをしてくださいました。
花壇ボランティアの皆さん
花壇ボランティアの皆さんに花の植え替えをしていただきました。
スケート教室(4年生)
インストラクターさんに滑り方や止まり方などを教えていただき,少しずつ滑ることができるようになりました。
フレッシュ研修(校内研修)
今回のフレッシュ研修は,「ICTを活用した体育授業等」です。
本校教員の安西先生が講師です。
跳び箱を跳ぶときの姿勢の確認にタブレットの録画機能を使いました。
また,台上前転を身に付けられる段階的な指導方法を学びました。
水曜ボランティアの皆さんの活動
メルヘンランド前の掲示板が、水曜ボランティアのみなさんのおかげで、冬の装いに変わりました。
11月に実施したお話給食
石井小では,読書活動のさらなる充実を図る目的で,11月の1か月を「読書月間」としています。そこで,今月は本に関連するメニューを取り入れました。ブックメニューが出る日の給食委員による献立紹介の放送時に,司書の鈴木先生から本のあらすじなども紹介してもらいました。★21日に「ライスボールとみそ蔵と」という本にちなみ“ジュンの味噌蔵スープ”という本をイメージしたスープも提供しました。
10日 さつまいものクリームシチュー 15日 秋の香りのミートソース 22日 おでん
29日 大学いも 司書の鈴木先生による本の紹介
音楽集会(4年生)
4年生が素晴らしい歌と演奏を披露してくれました。全員で歌う「今月の歌」は事前に録画していたものをみんなで鑑賞しました。
フレッシュ研修(校内研修)
今回のフレッシュ研修は,「英語の授業で役立つ会話・ゲーム等」です。
英語専門の本校教員の杉村先生が講師です。
シークエンスゲームやキーワードゲームなど簡単にできて楽しく英語を学べるゲームを実際に行いながら学びました。また,算数や社会と関連して英語を取り扱いこともできることや強勢やイントネーション,表情なども大切であることを学びました。
感謝の会
日ごろの学校生活でお世話になっている登下校指導・校内安全活動・読書活動の方々に感謝の気持ちを伝えることができました。