文字
背景
行間
最近の出来事
3年 菊池さん講話
5月27日,28日に「石井河岸菊池記念歴史館」の館長である菊池芳夫様と奥様に来校いただき,石井の歴史やすばらしさについて授業していただきました。
菊池さんのお話から自分たちが住んでいる石井の今まで知らなかった歴史やすばらしさを知ることができ,子供たちは驚いたり,感心したりしながら興味津々で話を聞いていました。菊池さんには,石井城や河岸,ハウス栽培など大きく分けて5つについてを説明していただきました。
菊池さんの分かりやすいご説明をもとに,自分自身が特に気になるテーマを設定し,総合的な学習の時間の授業で調べていきたいと思います。菊池芳夫様,奥様,お忙しい中,ありがとうございました。
6年生修学旅行
5月23日(木),24日(金)に鎌倉・東京方面の修学旅行が行われました。
<1日目>
緊張した面持ちで宇都宮を出発しました。
鎌倉では,話し合って決めた計画に沿って,活動班で行動しました。
様々な史跡を巡り,歴史を感じることができました。
夜は友達とホテルで楽しく過ごしました。
<2日目>
ホテルを出発して,国会議事堂を見学しました。
社会科で学習したことを復習するとともに,厳かな雰囲気を味わっていました。
午後は日本科学未来館を見学しました。
豊かな未来を実現する技術に目を輝かせていました。
色々な学びのある2日間でした。
保護者の皆様,旅行会社,写真館,ホテルなど,ご協力いただいた方々,
素敵な時間になりました。ありがとうございました。
高齢者とのふれあい給食
5月23日・24日に「高齢者とのふれあい給食」が行われました。
2年2組と3組が参加し,地域の方々と地域の食材を使用したおいしい給食を楽しくいただきました。
2日間に渡って多くの地域の方々にお越しいただきました。
初めてのグループ給食に子ども達もとてもうれしそうです。
手作りコースターや折り紙をプレゼントしました。
5年ぶりの開催となりましたが,子どもたちは今回のふれあい給食で地域の方々との交流を深めることができました。
4年生 子ども自転車免許事業
5月23日に宇都宮市生活安心課・交通安全グループの方による自転車教室が行われました。
校庭に描かれた模擬道路上を、自転車で走行しました。スタート時の安全確認の仕方や、交差点の渡り方、駐車車両の側方の通り方などについて、指導員さんが一人一人に付いて歩いて教えてくださいました。みんな真剣な表情で取り組み、全員が「自転車運転免許証」を受け取ることができました。
4年生になり、放課後、自転車で移動をする機会も増えているようです。ヘルメットを正しく身に付け、交通ルールをしっかりと守って安全に活動できるようにしたいですね。
生活安心課の皆様、ありがとうございました。
1年 学校探検
5月20日(月)に学校探検を行いました。
家庭科室や理科室など,今まで行ったことのない教室を見学し,たくさんの発見をしてきました。
校長室を見学してきたグループは「校長先生に質問してきたよ!」「校長先生の椅子に座らせてもらった!」と嬉しそうに報告してくれました。
子どもたちは,楽しみながら石井小学校について知ることができたようです。
民生委員・児童委員協議会の皆さんによるあいさつ運動が行われました
石井小学校では,5月13日~17日の1週間,民生委員・児童委員の皆さんによるあいさつ運動が行われました。
日頃,地域でお世話になっている皆さんとあいさつを交わし,元気な一日をスタートすることができました。
民生委員・児童委員の皆さま大変お世話になりました。
子どもの見守り活動顔合わせ会 一斉下校
5月15日(水)に「子どもの見守り活動顔合わせ会」が行われました。
石井小学校には36名のスクールガードさんと,3名の交通指導員さんがいらっしゃいます。
ご来校いただいたスクールガードさんにご挨拶をいただきました。
日頃お世話になっている感謝を伝え,その後一緒に下校していただきました。
石井小児童の安全を見守ってくださりありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
避難訓練・引き渡し訓練
5月8日は避難訓練・引き渡し訓練が行われました。
理科室で出火した場合にどのように対応するかを想定し,
「お(さない)か(けない)し(ゃべらない)も(どらない)ち(かづかない)」の
約束を守り,速やかな避難ができるように訓練します。
荒天のため,直前に体育館に避難することになりましたが,動揺することなく,スムーズに避難することができました。
校長先生からは,真剣に,自分の命を守れるよう行動してほしいとお話をいただきました。
引き渡し訓練でも,急な変更に対応していただき保護者の皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
5年 田植え
5月8日(水)に田植えを行いました。今年も田﨑さんの畑をお借りして,宇都宮大学の高橋先生,関口先生に教わりながら田植えをしました。初めてのどろの感触が楽しかったようです。
貴重な体験をさせていただいた田﨑さん,高橋先生,関口先生,ありがとうございました。
令和6年度離任式
本年度,石井小学校から他校へ異働した職員の内,
離任式に9名の職員がご列席くださいました。
お一人お一人に心温まるお話をいただきました。
歓送の会で,いつまでも別れを惜しみました。
今までありがとうございました。
令和6年度入学式
4月10日に,入学式が行われ,
石井小学校に116名の仲間が加わりました。
立派な態度で式に参加できました。
これからどうぞよろしくお願いします。
令和6年度着任式・始業式
4月8日に,令和6年度着任式・始業式が行われました。
児童は,石井小学校に着任された先生方と,緊張した面持ちで対面しました。
校長先生からは,「人と学ぶ」「人に学ぶ」「人を大切にする」という
昨年度からの目標に加えて,「頑張る自分を認め,自信をもつ」ことの大切さと,
「決まりやマナーを守った生活をしてほしい」というお話をしていただきました。
表彰式・修了式
表彰式
修了式
お世話になった人々に感謝の気持ちをもち,次年度への心構えをもちましょうというお話がありました。
卒業式
卒業生が希望を胸に,小学校を卒業しました。
卒業おめでとうございます。
卒業生歓送の会
1~5年生が6年生に感謝の心と卒業を祝う気持ちを伝えました。
こころぽかぽか読み聞かせ
副校長先生が,今年度最後のこころぽかぽか読み聞かせをしてくださいました。
こころぽかぽか読み聞かせ
安西先生が体育館で読み聞かせをしてくださいました。
6年生卒業バイキング給食を実施しました
3月5日(火)から3月8日(金)の4日間,6年生を対象にした卒業バイキング給食をランチルームにて一クラスずつ実施しました。 楽しく会食するためのマナーや思いやりを身につけ,小学校での楽しい思い出になればと思い,感染症対策等を講じながら行いました。主食(5種類),主菜(4種類),副菜(2種類),デザート(3種類)は,選択制とし,フライドポテト・焼きそば・当日の給食のスープ・鶏肉のから揚げ・フルーツポンチは全員が取れるよう,各食品(黄・赤・緑)のバランスを考え,料理を配置しました。
前向き給食が続いていたこともあり,事後アンケートには『久々に仲の良い友達とグループになり,好きな料理を選びながら,楽しく会食ができて楽しかった』という感想が多く書かれていました。
6年生を送る会
各学年の子どもたちが,これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちと卒業を祝う気持ちをもって発表を行いました。
6年生への感謝の気持ちが伝わる素敵な会になりました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
運営委員会
プレゼント贈呈
6年生
全学年(ビリーブ)
校長先生のお話
運動集会(体育委員会)
体育委員会が中心となり,業間や昼休みに運動集会を行いました。
ながなわチーム
へびおにチーム