カテゴリ:今日の出来事
県立高特色選抜事前指導
来週の月曜日から行われる県立高校の特色選抜入試の事前指導を,昼休みに行いました。コロナウィルス感染症の拡大が心配される中ですが,進路指導主事から様々な状況へのの対応について話がありました。受検をする生徒は,体調管理に注意し,来週の入試に向けてしっかりと準備し,当日力を出し切ってほしいと思います。
若手教員、頑張っています
1年生の英語の授業を公開しました。「自分のヒーローを紹介しよう」という授業でした。生徒は,先生の見本を見ながら,英語で書いた紹介文をクロムブックに打ち込んでいました。中には,2画面にして作業効率を上げている生徒もいて感心させられました。
全国学校給食週間 5日目
学校給食週間最終日。今日の給食は,私たち宇都宮市の特産品を使用した和食給食の『宮っ子ランチ冬メニュー〈黄ぶなにちなんで健康になろう献立〉』でした。宮みそを使った『里いものコロッケ』や生産量全国1位のもやしと生産量全国2位のにらを使った『ごまあえ』,宇都宮市の郷土料理であり,生産量全国1位のかんぴょうを使った『かんぴょうの卵とじ汁』など歴史や文化を感じることができる料理でした。給食委員の今日のメニューに関するクイズなどを聞きながらおいしくいただきました。
米飯 牛乳 里いものコロッケ もやしとにらのごま和え
かんぴょうの卵とじ汁 ゆずゼリー
全国学校給食週間 4日目
今日の給食は,我らが栃木県を代表する特産物である「かんぴょう」を使ったメニューでした。かんぴょうは日本一の生産量を誇り,主に県南部で生産されています。
米粉パン 苺ジャム 牛乳 かんぴょうのグラタン
ポテトスープ 日向夏ゼリー
全国学校給食週間 3日目
学校給食週間の3日目の今日は,郷土料理の紹介です。栃木県では,昔からサメの切り身を「モロ」と称してフライや煮つけなどにして食してきました。また,この時期の郷土料理といえば『しもつかれ』。給食では,塩鮭の頭の代わりに身の部分のみを使用した『しもつかれ』が提供されました。
赤飯 牛乳 モロのから揚げ しもつかれ 五目きんぴら
給食委員による「しもつかれ」クイズ
全国学校給食週間 2日目
今日の給食は,「仲良し給食」でした。3年生が考えたメニューを地域学校園の児童生徒で投票し,決めたものです。
米飯 牛乳 体ポカポカしょうが焼き
ほうれん草とにんじんのナムル わかめと卵のときたまスープ
寒さ厳しい毎日,体ポカポカ温まる給食でした。
全国学校給食週間 1日目
今週は「全国学校給食週間」です。この5日間は,お昼の校内放送で給食委員の生徒が給食についてのお話やクイズを行います。また,給食の献立も様々なテーマをもって提供します。一日目の今日は、給食世界旅行〔アメリカ〕です。アメリカの料理紹介ということで,今日のメニューは,ホットドックでした。
ホットドック 牛乳 クラムチャウダー フルーツゼリー
冬休み前全校集会
明日から17日間の冬休みに入ります。そこで今日は冬休み前の全校集会がありました。少しずつ通常の学校生活に戻すため,今回は2年生のみ体育館で,他の学年は教室でリモート試聴で集会を行いました。集会に先立ち,中体連の新人大会や芸術祭などの表彰をしました。
表彰の様子
学校長の話
教室でリモート試聴
生徒指導より冬休みの生活についての話
スキー教室に向けて
2年生が2月に行われるスキー教室に向け,ウェア等の採寸を行いました。コロナウイルス感染症のオミクロン株の市中感染が話題となっていますが,状況を注視しながら,実施に向けて準備を進めていきます。
月1回の専門・中央委員会
月一回,12月の専門委員会・中央委員会の活動日でした。あと3か月。冬休み明けからの活動について打合せをしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
祝 2,600,000アクセス達成 (R7.6.27)
閲覧 ありがとうございます。
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)