文字
背景
行間
2025年10月の記事一覧
第4回避難訓練(10/30)
10月30日(木),第4回目となる避難訓練を実施しました。今回は,「地震後の火災発生」という複合的な災害を想定し,さらに,児童が校庭や教室などで自由に過ごしている業間休みの時間帯の訓練としました。突然の緊急放送に,驚きの表情を見せる児童もいましたが,放送の指示を聞き,素早く避難できました。
 
 
 
宇都宮市小学校陸上競技大会(10/28)
10月28日(火),カンセキスタジアムとちぎにおいて「宇都宮市小学校陸上競技大会」が開催されました。本校からは,「100m走」「走り幅跳び」「走り高跳び」の3種目に,4名の児童が学校の代表選手として出場しました。好天に恵まれたこの日,選手たちは大きな舞台で練習の成果を精一杯発揮し,競技に臨みました。緊張感を力に変え,全力で走り,跳ぶ姿は大変立派でした。この大きな舞台での貴重な経験ができました。
 
 
3年生 体育「マット運動」
3年生の体育は,マット運動に取り組んでいます。子供たちは意欲的に練習に励んでおり,少しずついろいろな技ができるようになってきました。今回の目標は「開脚前転」の習得です。技のポイントがよくわかる動画を視聴したり,タブレットを使って自分の動きを撮影し確認したりしながら練習に取り組みました。自分の動きを客観的に見ることで,技の向上につなげることができています。
 
 
 
 
2年生 校外学習(10/24)
10月24日(金),2年生は校外学習として,地域の星宮神社と平石地区市民センターを訪れました。星宮神社では,建物を観察し,神社が地域で果たしてきた役割について学びました。平石地区市民センターでは,副所長様から詳しい仕事内容の説明を受け,実際に仕事の様子を見学しました。子供たちは,地域を実際に歩いて回り,新たな発見や気づきを得ることができました。
 
 
 
歯の健康教室(10/23)
10月23日(木)2・3校時に,第2回歯科検診の後,学校歯科医の先生と歯科衛生士さんをお招きして,3年生児童を対象に歯の健康教室を行いました。はじめに歯科衛生士さんから正しい歯磨き方について,実技を交えて丁寧に教えていただきました。歯科医の先生からは歯を失う原因や治療法など,専門的な見地から分かりやすくお話しいただきました。子供たちは,講話や指導を通して,日頃の生活習慣やブラッシングを見直す貴重な機会となりました。
 
 
・思いやりのある心で生活しよう。
ホームページ内の記事及び画像等の無断での転載・使用・リンクはお断りします。