文字
背景
行間
学校の様子
3月17日(木)お別れの会
明日,卒業式を迎える6年生と在校生との「お別れの会」を行いました。明日の卒業式には,5年生のみ参加するので,1~4年生は今日が最後の日となります。在校生代表が挨拶の言葉を述べ,卒業生代表からも挨拶がありました。最後は,花のアーチで6年生を送りました。みんなの心の中には,6年生との思い出がたくさん詰まっています。6年生も在校生との思い出を胸に,明日東小学校を巣立っていきます。
3月15日(火)最後の体育 6年
6年生が最後の体育授業を行いました。ティバッティングを使ったベースボールです。県大会出場経験のある子も,ほぼ未経験の子も一緒になって,プレーを楽しんでいました。卒業を前に楽しい思い出を重ねようとしているように感じました。
3月15日(火)授業の一コマ 2年
【2年 体育】「キックベース」
ボールを蹴る練習の仕上げとして,「キックベース」を行いました。ベースは1塁のみで,ボールを蹴ったら1塁を回って戻ってきます。守備チームがボールを抑えて全員座る前に戻ってこられれば1点得点となります。初めてのゲームでしたが,子供たちはすぐにルールを理解し,楽しく活動していました。
3月15日(火)東小 梅と桜だより
先週末からの気温上昇により,梅の木が満開となりました。河津桜が,数輪ですが,ピンク色の可愛らしい花をつけ始めました。ソメイヨシノの蕾はまだ固いですが,よく見ると膨らみ始め,その先に少しだけピンク色が見え始めました。間もなく桜の季節到来です。
満開の梅 梅の花 河津桜
河津桜の花 ソメイヨシノの蕾
3月14日(月)授業の一コマ 1年
【1年 体育】
「田んぼの田」というボール当てゲームを行いました。1年生も,ずい分力強いボールが投げられるようになりました。また,当てられたら外に出るなどのルールも理解し,みんなで仲良くできるようになりました。ボールからの逃げ方も上手になり,1年間の成長を感じます。
3月14日(月)表彰朝会
コロナによる「まん延防止重点措置」適用中のため,表彰を放送で行い,全校生は各教室のテレビ画面を通して参加しました。書初めや絵画,スポーツなど,多くの場面で子供たちの活躍がありました。税に関する絵葉書コンクールは,3月9日宇都宮税務署長 水落様が来校し,校長室で直接表彰されました。また,お昼の放送では,3月11日に行われた6年生の表彰が放送で流れました。
3月11日(金)卒業式予行・表彰
卒業式予行の前に,6年生の表彰を行いました。まずは,PTA会長竹石様から卒業生全員への卒業記念品が,代表児童に渡されました。次に,善行児童などの表彰を行いました。この模様は,来週お昼の放送で,全校生に紹介します。
その後,5年生と6年生による卒業式予行を行いました。整えられた式場で,少し緊張気味に入場した6年生ですが,練習の成果を発揮し,堂々と証書を受け取る姿に安心しました。5年生の態度や歌も素晴らしかったです。あと1週間,充実した小学校生活を送り,立派な卒業式を保護者の方々に見ていただきたいと思います。
【表彰式】
【卒業式予行】
3月11日(金)東日本大震災から11年
東日本大震災から11年が経ちました。犠牲になった多くの方々への弔慰として,半旗を掲げました。午後には,全校生で黙とうを捧げる予定です。
3月11日(金)東小梅だより
ようやく東小校庭の梅の花が咲き始めました。昨年より少し遅めですが,確実に春の訪れを感じるようになりました。桜の蕾はまだ固いようですが,間もなく膨らみ始めるでしょう。
3月10日(木)卒業式会場準備 5年生
明日の卒業式予行に向けて,5年生が体育館の会場作りを行いました。床にシートを敷き,椅子を決まったところに配置し,最後に赤絨毯を敷きました。たくさんの作業がありましたが,みんな積極的に活動し,予定より早く進みました。椅子を並べたあとに端から眺め,少しでも飛び出した椅子があれば直すなど,丁寧できれいな仕上がりでした。間もなく最高学年となる5年生ですが,既にその自覚が見られ,頼もしく感じました。