文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆4月1日(金)学校行事に平成28年度の予定を載せました
旧体育館跡地の駐車場は使えなくなりました。ご来校の際は,南校舎前・仮設校舎北側・東側にお停め下さい。
◆3月31日(木)5名の先生方とのお別れ
今年度,本校をから転退職される5名の先生方とのお別れの会が行われました。

退職される古西副校長先生をはじめ,5名の先生方,大変お世話になりました。

校内を出ると,子どもたちや保護者の皆様,地域の皆様がお別れにいらしていました。

それぞれのお立場でのご健勝・ご活躍を祈念いたしております。
退職される古西副校長先生をはじめ,5名の先生方,大変お世話になりました。
校内を出ると,子どもたちや保護者の皆様,地域の皆様がお別れにいらしていました。
それぞれのお立場でのご健勝・ご活躍を祈念いたしております。
◆3月30日(水)ゴミステーションの移設
4月1日から始まる北校舎の大規模改造工事に伴い,北校舎の北側にあったゴミステーションを正門横に移設しました。

資源ごみ用と焼却ごみ用の2つのゴミステーションが設置されました。4月から利用が始まります。

南門付近のソメイヨシノも3分咲きになりました。週末頃には満開でしょうか?
資源ごみ用と焼却ごみ用の2つのゴミステーションが設置されました。4月から利用が始まります。
南門付近のソメイヨシノも3分咲きになりました。週末頃には満開でしょうか?
◆3月26日(土)PTA奉仕作業
PTA奉仕作業として,子どもたちや保護者の皆様,地域の方々にご協力いただき,北校舎から仮設校舎への引っ越し作業を行いました。

最初に副校長より本日の段取りや分担を説明し,作業に取りかかりました。卒業した6年生も大勢駆けつけてくれました。

1・2・3年生の机といすや家庭科室,理科室などの荷物を運びました。

長い通路を通って仮設校舎まで運ぶのは,なかなか重労働でしたが,皆さん一生懸命に運んでくださり,予定よりも早く終えることができました。ご協力,誠にありがとうございました。
最初に副校長より本日の段取りや分担を説明し,作業に取りかかりました。卒業した6年生も大勢駆けつけてくれました。
1・2・3年生の机といすや家庭科室,理科室などの荷物を運びました。
長い通路を通って仮設校舎まで運ぶのは,なかなか重労働でしたが,皆さん一生懸命に運んでくださり,予定よりも早く終えることができました。ご協力,誠にありがとうございました。
◆3月24日(木)修了式
1年間の学業の修了を喜び合い,新年度に対する希望と期待を高める修了式が行われました。

修了式前に,教育長奨励賞やさわやか東賞の表彰を行いました。

国歌斉唱に続いて,1~5年生の各学年代表の児童に修了証を手渡しました。

1年生と5年生の代表児童が,「頑張ったことや次年度の抱負」を発表しました。友達がたくさんできてうれしかったことや最上級生として自覚が述べられた,素晴らしい発表でした。

学校長からは,相田みつをさんの詩「自分の番 いのちのバトン」から「奇跡のようにつながれてきた自分の命,
友達の命を大切にしていきましょう。そして,東小学校全員でさらにすばらしい学校を創っていきましょう。」という話がありました。その後,各教室で子どもたちへ通知表が手渡されました。
修了式前に,教育長奨励賞やさわやか東賞の表彰を行いました。
国歌斉唱に続いて,1~5年生の各学年代表の児童に修了証を手渡しました。
1年生と5年生の代表児童が,「頑張ったことや次年度の抱負」を発表しました。友達がたくさんできてうれしかったことや最上級生として自覚が述べられた,素晴らしい発表でした。
学校長からは,相田みつをさんの詩「自分の番 いのちのバトン」から「奇跡のようにつながれてきた自分の命,
友達の命を大切にしていきましょう。そして,東小学校全員でさらにすばらしい学校を創っていきましょう。」という話がありました。その後,各教室で子どもたちへ通知表が手渡されました。