今日の東っ子

学校の様子

◆5月21日(土)運動会③

 
 プログラム11番は,4年生による障害走「ザ・障害走」です。米袋に入って跳んだり,くじを引いたりしてゴールを目指しました。
 
 プログラム12番は,1・2年生による団体種目「だるまさん,急いで!」です。入学してまで1か月半の1年生も友達と協力して走りました。
 
 
 プログラム13番は,6年生による障害走「借り人競争」です。カードに書いてある人を探して,一緒にゴールを目指しました。「高校時代に野球部だった人」や「帽子をかぶっている女の人」など,いろいろな人に協力していただきました。
 
 
 プログラム14番は,午前の部最後の種目,全校生による「東校ソーラン~結~」です。全校生が,力強くそして気持ちを込めて踊りました。3つの隊形変化も上手に行うことができました。
 
 プログラム15番,午後の部最初の種目は,全校生による「応援合戦」です。応援団の皆さんと全校生が気持ちを一つにして応援を繰り広げました。今年の応援合戦は,引き分けでした。
 
 プログラム16番は,「紅白対抗綱引き」です。最後まで,勝利を目指して力の限り綱を引きました。
 
 最後の種目は,「東校選抜リレー2016」です。選抜された選手の皆さんが,広い錦小学校の校庭を必死で走り切りました。
 
 今年の優勝は,「白組!!」最後の最後まで,手の汗握る好勝負でした。

◆5月21日(土)運動会②

 
 プログラム6番は,2年生の障害走「運も味方にジャンケンポン!」輪をくぐったり,ゴムを越えたりして最後はジャンケンです。
 
 プログラム7番は,5年生と来年度入学生の交流種目「いっしょによういどん!」5年生が笑顔一杯で来年度入学生と手をつないで走りました。
 
 プログラム8番は,3・4年生と来賓・高齢者の方々との交流種目「ありがとうの肩たたき」です。手をつないで椅子まで歩いて,肩たたきをしました。感謝の言葉を代表の木村さんがしっかりと述べました。
 
 
 プログラム9番は,5・6年生の団体種目「横綱」です。気合を入れて,知恵と力とチームワークを競いました。
 
 プログラム10番は,3年生の徒競走「全力でゴールをめざせ!!」元気な3年生が全力で走り切りました。

◆5月21日(土)運動会①

 五月晴れの空の下,平成28年度の運動会が錦小学校の校庭で実施されました。錦小学校の校長先生をはじめ,教職員の皆様のご理解・ご協力のおかげで,予行練習そして運動会当日と2日間にわたり,校庭をお借りすることができました。誠にありがとうございました。
 
 今年のスローガンは,「燃えろ赤組 輝け白組 みんな主役だ東小」です。堂々の入場行進で開会式が始まりました。
 
  赤組応援団長の山本君,白組応援団長の福冨さんが先導します。
 
 「運動会の歌」に続いて,選手宣誓は赤組石川さん,白組昼間さんです。
 
 プログラム1番は,「準備運動のラジオ体操第一」。宮前君が,模範を示しました。
 
 プログラム2番は,「応援合戦」。赤組,白組とも気合の入った応援でした。
 
 プログラム3番は,5年生による徒競走「風を切ってゴールをめざせ!」
 
 プログラム4番は,3・4年生による団体種目「台風の目」です。気持ちを合わせて走りました。
 
 プログラム5番は,1年生による徒競走「ラン・ラン・ラン」です。入学してまだ1か月半の1年生ですが,最後までしっかりと走り切りました。

◆5月20日(金)運動会準備②

 錦小学校の校庭にPTA各部の皆様が集まり,明日の運動会の準備をしてくださいました。
 
 各部に分担された仕事に進んで取り組んでいただきました。
 
 いよいよ明日の運動会を待つばかりとなりました。PTAの皆様,ご協力ありがとうございました。