文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆5月16日(水)放課後子ども教室「ぬり絵」
【ぬり絵の元絵は、左写真のように細かく、子どもたちは黙々とぬり絵に取り組んでいます】
【どの作品も素晴らしいですね。お見事!】
5月16日(水)の放課後子ども教室では、4~6年生と学童の希望者が、ぬり絵に挑戦していました。緻密な本絵を各自選び、自由に色を染めていきます。どの作品も素晴らしい出来栄えでした。お見事!
◆5月15日(火)たまご博士たち(5年家庭科)
【4つの卵を異なる時間でゆで、殻をむいて・・・】
【それぞれのゆで卵を2つに切って・・・】
【しっかり観察した後は、・・・みんなでおいしくいただきました】
5年生で初めて学習する家庭科。調理実習で卵を使って、ゆでる時間による黄や白身の固まり方の違いについて学習しました。それぞれ、自分好みのゆで卵の作り方を学習したようです。この後、ほうれん草をゆでる学習も行う予定とのこと。この時間で、5年生の子どもたちは、立派な「たまご博士」に。
今後、学んだことを生かして家庭で実践してみるのもいいですね!
◆5月16日(水)毎朝の日課です!
【15日に蒔いた朝顔の種に、熱心に水やりをする1年生】
【8日に植えた野菜の観察をしたり水やりをしたりする2年生】
今、1年生は「朝顔」を、2年生は自分で選んだ「野菜」を育てています。学校では毎朝、熱心に水やりをしたり観察をしたりする1.2年生の姿がたくさん見られます。しっかり世話をして、立派な花や野菜が見られるといいですね!
◆5月15日(火)夕方の校庭の風景から
新緑の季節となり、校庭の木々が青々としてきました。日も延びてきました。
図工の授業で、木をスケッチする子どもたちがたくさんいます。
図工の授業で、木をスケッチする子どもたちがたくさんいます。
◆5月15日(火)合唱部練習スタート
【今年度の部員は、2~6年生総勢50名でのスタートです】
【入部したばかりの2年生には、上級生が優しくサポートしてくれています】
【指導者の鶴見先生:躍動感いっぱいの指揮です】
本校が力を入れて取り組んでいる合唱部の活動が、いよいよ本格的に始まりました。昨日から、朝8:00~8:15の時間を使って、北校舎4階多目的室にて、朝練習を始めています。早朝から校舎内に、合唱部のすがすがしい歌声が響き渡っています。