文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
8/29(水) 「読み聞かせ」も再スタート
【読み聞かせをしていただいたボランティアのみなさんと、新たに見学に来てくだ
さった地域や保護者の皆さん】
夏休みが終わり、昨日から学校が再スタートしました。本日は、読み聞かせの日で、「おはなしたまでばこ」の皆さんの活動も再開いたしました。本日は2・3・4年生に読み聞かせをしていただきました。
また、新たに読み聞かせの見学に来てくださった方々もおり、更に充実した活動が期待できそうです!
8/28(火) 1学期後半スタート!
【校長の話を真剣に聴く子どもたち】 【児童指導主任から水難事故防止の話が
ありました】
38日間の長い夏休みが終わり、学校に再び204名の子どもたちの元気な声が戻ってきました。業間の時間に多目的室において夏休み明け朝会を行い、
校長からは、
①大きな事故なく、全員無事に夏休みを過ごせたことをうれしく思う。
②各人の目当てを再確認し、1学期の締めくくりの一日一日を大切に過ごしてほし
い。
③9月はいじめゼロ月間であることから、皆で力を合わせ助け合って楽しい学校生活
を送ってほしい。
という話をしました。
児童指導主任(新井先生)からは、
※最近、夕立等で多量の雨が降り川の氾濫などの水害の危険が高まっている。登下校時などに増水した川や水が溜まっているところなどに近づいたりしないこと。
という話がありました。
夏休みを終え、子どもたち全員の笑顔が再び学校に戻ってきました。引き続きの学校へのご支援・ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
8/25(土)~26(日) 学校に泊まろう【2日目】
【朝食はバイキング方式。品数の多さにビックリ。と~~っても美味しかったです】
【コミセンの会議室を使って、班ごとに朝食をいただきました。】
【カローリング大会。真剣な表情で的に向かってストーンを滑らせます。】
【手分けして活動場所の清掃もしました】 【全員で記念写真を撮りました】
2日目は,カローリング大会で大いに盛り上がりました。2日間に渡り参加した42名の子どもたちにとって夏休み最後の,そして最高の思い出となりました。このイベントの企画から当日の運営等に関わってくださった鈴木伊知郎実行委員長様をはじめとした多くの保護者・地域の皆様方に厚く御礼申し上げます。大変ありがとうございました。
8/25(土)~26(日) 学校に泊まろう【1日目】
【田川沿いの遊歩道を歩いて目的地へ。買い出しも班ごとに行いました。】
【電卓を使って金額を確認中。予算内に収まるか、支払い中もドキドキしました。】
【飯盒炊飯にチャレンジ。上手にご飯を炊くことができました。】
【家庭科室を使って班ごとに調理開始。協力して手際よく調理を進めています。】
【1班の食事風景】 【2班の食事風景】
【3班の食事風景】 【4班の食事風景】
【5班の食事風景】 【6班の食事風景】
【南大門で入浴。風呂上がり、すっきりした子どもたちです。】
【雷雨のため入浴後に始まったキャンプファイヤー。大いに盛り上がりました。
みんなで食べた巨大焼きマシュマロもおいしかったです!】
【体育館でのお泊りに、皆興奮気味です!?】
8/25(土)~26(日)にかけて,第4回目となる「学校に泊まろう」イベントが盛大に行われました。1日目は,初めての試みとして班ごとに夕食メニューを考え,食材の買い出しから調理までを班ごとに行いました。また,夕方から降り出した雷雨の影響で日程の変更がありましたが,キャンプファイヤーも無事行うことができました。
(「学校へ泊まろう」2日目につづく)
8/10(金) すくすく育つ稲(学校農園ナウ)
【夏の太陽をいっぱい浴び、稲は大きく生長しています】
【看板を覆い隠すように生長する稲】 【稲穂も大きくなり収穫が楽しみです】
5/8に田植えを行ってから約3ヵ月、学校農園の稲は、真夏の太陽の光をいっぱいに浴びて大きく生長しています。今年の稲刈りは9/11(火)を予定しています。当日が楽しみですね!
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
4
8
1
3
7
5