今日の東っ子

学校の様子

7/11(水) 公園で遊ぼう(1年生・生活科)

 
 【4名の保護者のご協力を頂きました】         【八幡山公園まで徒歩で移動です】

 
             【まずは、動物舎の見学です】

 
  【宇都宮タワーに上りました】     【東小もしっかり見えました】

 
 【子どもたちが最も楽しみにしていたアドベンチャーUでの自由遊びの時間です】

 1年生の生活科の学習「こうえんで あそぼう」の学習で、八幡山公園に行ってきました。夏空のもと、大変暑い日でしたが、たくさんの体験をしました。特に、アドベンチャーUでの自由遊びの時間は、猛暑にも負けずみんな大はしゃぎで、楽しく活動していました。
子どもたちの見守りや安全確保にご協力いただきました保護者の皆様、大変暑い中誠にありがとうございました。

7/10(火) 3年わくチャレ「ぼくらの町のおすすめスポット」

 
          【「おしどり塚・およりの鐘」グループ】

 
              【「旧篠原家住宅」グループ】

 
              【「興 禅 寺」グループ】

 
              【「二荒山神社」グループ】

 
               【「八坂神社」グループ】

 3年生の総合的な学習「わくわくチャレンジタイム」では、「自分たちの生活する町の名所・旧跡について立てた課題を解決すること」「自分たちの住む町のよさに気づくこと」を目的に、「ぼくらの町のおすすめスポット」の学習に取り組んでいます。7/10(火)には、6グループに分かれ、学区内にある多くの名所・旧跡から上記5か所を選んで校外学習に出かけました。どのグループも協力しながら見学やインタビューなどを行い、大いに学習を深めることができました。児童の引率や安全確保にご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

7/9(月)~11(水) 着衣水泳

 
      【着衣のままペットボトルを使って浮く練習です(5年生)】

 
  【2人組になり、川で溺れている人を助けるという想定で、ペットボトルを相手
   に投げ、それを受け取って浮く訓練です(5年生)】

 今年も、セントラルスポーツ様の全面協力により、7/9~11の3日間、着衣水泳を実施しています。これから夏休みに入り、水難事故防止と万が一の時に自分の生命をどのように守ったらよいかを体験的に学習します。セントラルスポーツのスイミングコーチの皆さんの分かりやすい指導の元、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいます。

7/10(火)熱中症対策

 
   【壁掛け式熱中症計】         【熱中症計を活用する6年生】

 例年になく早い梅雨明けに伴い、連日猛暑が続いています。子どもたちの健康上心配されるのが熱中症ですが、本校では、子どもたちの熱中症対策の一環として、「壁掛け式熱中症計」を購入し、本日、昇降口に設置しました。気温・湿度などから熱中症に対する注意目安が視覚的に分かり、子どもたちも関心を持っているようです。
これからの熱中症対策に役立てたいと思います。