今日の東っ子

学校の様子

11/8(木) ミシンボランティア:5年生家庭科

 
    【ミシンボランティアの方々、丁寧にご指導いただきました】

 
    【完成したエプロン。オリジナルのデザインがステキです!】

 5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロン作りに取り組んでいます。そのような中、学習ボランティアとして、2名の保護者がミシンの指導のお手伝いをしてくださいました。担任と合わせて3名の指導体制で、効果的な指導を行うことができました。大変助かっています。ありがとうございました。

11/7(水) 5年生大活躍【就学時健康診断】

 
【5年生は、来年生の面倒をしっかり見ながら頑張ってくれました。来年、最上級生 
 としても活躍してくれることを確信しました。ありがとう、5年生!】

 
 【半田 地域協議会長のあいさつ】   【親学出前講座「小学校入学に向けて」】

 本日、13:30より来年生とその保護者を対象とした「就学時健康診断」が行われ、在校生代表として、次年度最上級生として新入生と直接係わる5年生がお手伝いをしてくれました。
 さすが5年生、一人一人が役割をしっかりと自覚し、最後まで来年生の面倒をみてくれました。ありがとう、5年生!

11/6(火)平成30年度「全国学力・学習状況調査」結果の公表

「平成30年度「全国学力・学習状況調査」(4月17日実施)」の6年生の結果及び傾向と今後の指導上の工夫について掲載いたしました。

 家庭や地域から「信頼される学校」であるためには,学校の状況や児童の実態を保護者や地域の方々に十分御理解いただく必要があり,その上で,家庭や地域と一体となって児童を育てることが大切であると考えています。

 また,調査結果は,学習指導・児童指導の工夫・改善に役立てることが大切ですので,調査結果の分析,指導の改善策などを併せて掲載いたします。

  今回の調査結果を踏まえ,教職員一同,児童一人一人の個に応じた指導に努めながら,学習指導・児童指導に取り組んでまいります。
 
 調査結果は,「メニュー」→「学力調査」から,ご覧になれます。

11/5(月) 人権講話【5・6年生】

 
     【講師の住吉先生(人権擁護委員)】   【講師の先生の話を真剣に聴く子どもたち】

 
       【いじめについて改めて考えることができた講話でした】

 今日の5校時に、多目的室において5・6年生対象の人権講話が行われました。
講師は、人権擁護委員の住吉先生で、内容は「いじめ防止」に係わるものでした。
改めていじめについて考えることができた有意義な講話でした。