文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
12/13(金) 校庭トラックのコースロープが完成しました
【本日早朝より、6名の職人さんによりコースロープの設営が始まりました】
【校庭西側に50m走のコースを2レーン 【完成したコースロープ(分かりづらい
作ってもらいました】 写真ですが・・・)】
校庭の整地は、11月21日に終わりましたが、本日、校庭のトラック等のロープ設営が専門業者の職人さんたちの手で行われ、夕方完成しました。今回は、西側に50m走のコースを2レーン分特別に作ってもらいました。これで、本校校庭が完全に元通りになりました。お待たせしました!
12/12(木) 食味体験(6年生)
【さつまいもを使ったメニューを入れた1食分のおかずを作ることがテーマです】
【「大学いも」・「ほうれん草いため」】
【「さつまいももち」 【「さつまいもサラダ」
「パリパリチーズサンド」】 「はんぺんチーズはさみ」】
【「オムレツ」「スイートポテト」】 【「ドーナツ」「はんぺんベーコン巻」】
今年の3~6年生の食味体験は、学校農園で収穫したさつまいもを使った体験がテーマとなっています。
(※1・2年生は、火を使うことの危険性等を考慮し、給食の際使われたさつまいも料理を食することで食味体験としました)
6年生は、家庭科の授業で、さつまいもを使ったメニューを入れた1食分のおかずを作り、給食の時間に試食しました。自分たちで考えたさつまいも料理、とてもおいしく出来上がりました。
12/11(水) 学習内容定着度調査・学習と生活についてのアンケート
【アンケートに答えている子どもたち】
今日は、全市一斉に「学習内容定着度調査」(6年生のみ)と「学習と生活についてのアンケート」(1~6年生)が実施されました。
学習内容定着度調査は、基礎的・基本的な内容についてどれだけ定着しているかを調べるものです。また、学習と生活についてのアンケートは、学力の背景となる生活の実態について把握し学力向上につなげるために行われます。
結果は年明けになりますが、本校児童の状況を分析し、HP等で公開する予定です。
12/11(水) 読み聞かせボランティア
【1年1組で読み聞かせをして 【2年1組で読み聞かせをして
いただいた西川さん】 いただいた郷間さん】
【3年生に読み聞かせをしていただいた福島さん。 【4年1組で読み聞かせをして
本日、本校デビューです!】 いただいた渡邊(昌)さん】
本校では、毎週水曜日の朝の学習時に「お話し玉手箱」の方々をお招きして、学年ごとに「読み聞かせ」を行っています。今日は、1~4年生の読み聞かせに4名のボランティアの方々に協力いただきました。
また、地区内にお勤めの福島さんに、本日より読み聞かせボランティアを行っていただくことになりました。よろしくお願いいたします!
12/10(火) 年賀状を作ろう(放課後子ども教室)
【子年にちなんで「ね」の字をモチーフ 【好きな色で染めて出来上がり】
にネズミの絵をクレヨンで描き・・・】
【3枚作った作品からお気に入りの2枚を選んで記念写真。素敵な年賀状が出来上が
りました!】
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
7
1
0
3
0
4