文字
背景
行間
コミュニティ
12月6日 おはなしたまてばこ(1~4年)
今日は、1年~4年生の読み聞かせの日です。お話玉手箱の皆さんが、それぞれの学年に合った本を選んで読んでくださいました。日本の昔話や季節に合ったお話など、今日も、わくわくしながらお話に耳を傾けました。ありがとうございました。
1年:「よかったねネッドくん」「おおかみのまゆげ」
2年:「おたんじょうびのムーミントロール」(2年生からのリクエスト本)
3年:「パンどろぼう」「ぜったいあけちゃダメッ!」
4年:「アンナの赤いオーバー」
11月29日 一斉下校の見守り
今日は、11月の一斉下校の日です。今日も、たくさんの見守りボランティアの方が来てくださいました。各方面ごとに付き添って下校していただき、子供たちも安心して帰ることができます。今日も、大変お世話になりありがとうございました。
11月29日 おはなしたまてばこ
今日の読み聞かせは、5.6年生です。5年生は「ごんべえたぬき」、6年生は「かさこじぞう」「あさになったのでまどをあけますよ」でした。なつかしい民話や物語、そして美しいイラストの絵本など、あらためて本の楽しさを味わっていました。
11月19日 東地区防災訓練
自主防災会の方が中心となって、地区防災訓練を実施しました。本地区は、台風19号の際に田川が越水して被害を受けたこともあり、前半は、水害に関する知識や避難の心得等について、講話の中で学びました。現在の田川の治水対策についても知ることができ、大変参考になりました。後半は、実際にパーテーションを設置したり、AEDの扱い方や消火器での消火訓練等を行いました。参加した児童は、ワンタッチ式のパーテーションを組み立て、万が一の際の雰囲気を味わっていました。自助や共助である日頃からの家庭や地域の備え、そして公助との連携体制づくりの重要性を改めて考える機会となりました。地域の皆様、大変お疲れ様でした。
11月15日 お話玉手箱さんの読み聞かせ
今日は、3・4年生での読み聞かせがありました。3年生は、「ざしきぼっこ」「えんまのはいしゃ」、4年生は、「ヒッコリーの木の実」「さつまのおいも」と、それぞれ2冊ずつ読んでくださいました。毎週、楽しみにしている子供たち。来週もどうぞよろしくお願いします。