今日の東っ子

学校の様子

◆6月12日(月)4年生・図書係の活動

 朝の活動の時間に,4年生の教室に行ってみると,図書係の子どもたちがグループになって読み聞かせを行っていました。
 
 
 先生がいなくても,自分たちでクラスのためになる活動ができる子どもたちです。

◆6月9日(金)5年生・朝の活動

 本校では,特色ある教育活動の一つとして,全校で計画的に百人一首に取り組んでいます。金曜日の朝の活動の時間は,読書または百人一首の時間として活用しています。
 
 朝の時間に,廊下を歩いていると,5年担任の新井先生が百人一首を詠みあげる声が聞こえてきました。
 
 
 10分間という短い時間ですが,子どもたちは集中して生き生きと取り組んでいます。

◆6月8日(木)3年生・歯の健康教室

 学校歯科医の青木先生と歯科衛生士の高橋様にご来校いただき,3年生が正しい歯の磨き方等について学びました。
 
 
 
 正しいブラッシングの仕方を教えていただいた後,真っ赤に染まった磨き残しの部分をきれいにブラッシングしました。
 
 
 進行した実際の虫歯を見せていただき,歯の健康を守ることの大切さを実感した,3年生です。

◆6月7日(水)第2回授業参観

 6月7日(水)の第5校時に,本年度2回目の授業参観が行われ,大勢の保護者の皆様に子どもたちの学びの様子を参観していただきました。本年度の学校経営のテーマである,「共に学ぶ楽しさ,共に伸びる喜びを味わえる学校」を具現化するための,子ども同士の学び合い,関わり合いが豊かな授業を目指して,それぞれの学年で授業が展開されました。
 
 1年1組 国語 「ことばあそび」   クロスワードをみんなで完成させました。
 
 1年2組 算数 「10であそぼう」  10の合成について遊びを通してみんなで学びました。
 
 2年1組 道徳 「何か へん」  相手の気持ちを考えた行動について学びました。
 
 3年1組 道徳 「いのちのまつり」 自分や他の人の命の大切さについて学びました。
 
 4年1組 道徳 「和がし屋さんの写真」 社会のきまりや規則について学びました。
 
 5年1組 算数 「合同な図形」 合同な図形の特徴についてみんなで見つけあいました。
 
 
 6年1・2組 算数 「分数のかけ算」 3つのクラスに分かれる習熟度別学習で,分数×分数の計算の仕方や意味について学び合いました。

◆6月6日(火)プール清掃

 プールでの水泳の学習に備えて,5・6年生がプール清掃を行いました。5年生は,プールサイドや更衣室などをきれいにし,6年生はプールの中をきれいにしてくれました。
 
 
 
 

◆6月5日(月)表彰朝会

 毎月,学校生活の様々な場面で頑張っている子どもたちや善い行いをしている子どもたちを表彰する,「さわやか東賞」の表彰を行いました。
 
 

◆6月2日(金)救急救命講習会

 6月12日のプール開きにあたり,子どもたちの安全確保のため,本校教職員と留守家庭児童会,放課後子ども教室の方々の救急処置の知識と技能を習得を目指して,中央消防署の4名の職員の方々を招いて講習会を実施しました。
 
 
 心肺蘇生法やAEDの使用法について,何度も練習しました。使わないことが一番ですが,まさかの時に自信をもって行えるように毎年,講習会を行っています。