今日の東っ子

学校の様子

◆11月15日(水)就学時健康診断

 来年度,本校に入学予定の新1年生が,5年生の手を引かれ,内科・歯科・視力・聴力などの健康診断を行いました。本校では,来年度1年生と関わることになる,現在の5年生が会場準備からお世話までをしっかりと行いました。
 
 
 PTA会長や地域協議会長のごあいさつの後,新1年生の子どもたちが健康診断をしている時間に,地域協議会主催の親学出前講座「子育て新時代~子どもの自己肯定感を育もう~」というテーマで,市教育委員会生涯学習課の加藤先生からお話を伺いました。
 
 
 
 保護者の皆様一人ずつ,本日の結果をお伝えしている間,5年生が読み聞かせを行いました。みんな,静かに聞くことができました。4月の入学式でお会いしましょう。

◆11月13日(月)ブルーベリー苗木の植樹

 公益社団法人とちぎ環境・みどり推進機構主催の「ふるさととちぎみどりづくり事業」に申し込み,本日ブルーベリーの苗木15本が,北校舎前の花壇に植栽されました。来年には,たくさんの実をつけることと思います。
 
 

◆11月13日(月)Jアラート対応避難訓練

 全国一斉情報伝達訓練に伴うJアラート対応避難訓練が11月14日に行われますが、本校は14日は1年生が校外学習で不在となるために,本日10時5分に実施しました。
 
 校内放送で「Jアラートが発表されました。弾道ミサイルが日本上空を…」とアナウンスされると,子どもたちは担任の指示のもと,すぐにシェルターを作り始め,避難行動をとることができました。
 
 体育館で体育の授業をしていた3年生は,体育館の隅にシェイクアウトの態勢で避難行動をしました。

◆11月1日(水)6年生全国学力・学習状況調査結果の公表

 「平成29年度 全国学力・学習状況調査(6年生)」の結果及び傾向と今後の指導上の工夫について掲載いたしました。

 家庭や地域から「信頼される学校」であるためには,学校の状況や児童の実態を保護者や地域の方々に十分御理解いただく必要があり,その上で,家庭や地域と一体となって児童を育てることが大切であると考えています。

 また,調査結果は,学習指導の工夫・改善に役立てることが大切ですので,調査結果の分析,指導の改善策などを併せて掲載いたします。

  今回の調査結果を踏まえ,教職員一同,児童一人一人の理解度を把握し,個に応じた指導に努めながら,基礎・基本の定着に向けて取り組んでまいります。
  調査結果は,「メニュー」→「学力調査」→「6年生」からご覧になれます。

◆10月31日(火)宇都宮市小学校陸上競技大会

 河内総合運動公園で,宇都宮市小学校陸上競技大会が開催され,宇都宮市内のABブロックの小学校の5・6年生の代表が100m走,走り幅跳び,走り高跳び,400mリレーで競い合いました。本校の子どもたちも,持てる力を精一杯発揮しました。
 
      5年生の代表選手              6年生の代表選手

◆10月28日(土)運動会④

 プログラム16番 5・6年生「東校ソーランー新ー」
 
 
 
 
 プログラム17番 3・4年生「AGEHA」
 
 
 
 プログラム18番 1・2年生と保護者「チェッコリ玉入れ」
 
 
 プログラム19番 「東校選抜リレー2017」
 
 
 閉会式
 
 
 保護者や地域の皆様が見守る中,平成29年度の運動会は,白組の優勝で幕を閉じました。しかし,赤組も白組も最後まで全力を尽くし,すばらしい運動会となりました。ご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。