今日の東っ子

学校の様子

小6の進学先中学校訪問

17日は、6年生の進学先の中学校訪問の日で、午後から多くの6年生が陽北中学校へ出発しました。

生徒会執行部の代表から陽北中の1日の様子をきいた後、自由に授業参観や部活動見学を行いました。

中学校の様子の一端が感じられ、進学の期待を高める児童が多かったように見受けられました。

「学級支援事務」さんって御存知?

本校にはこれまで学級担任の事務をサポートする「学級支援事務」さんが学校に1人います。

作品展の出品準備や学習プリントの印刷などを行っています。

学級担任以外の教員が少ない本校では貢献度が大きく不可欠な存在です。

5年生が盲導犬教室

16日、ノーマライゼーションの考え方を学ぶ中で、5年生児童が盲導犬を中心とした目の不自由な方について様々なことを知りました。

最初にスライドを用いて目の不自由な人の基本的お話を十分に聞いた後、盲導犬体験を行いました。

大人も知らないことの多い内容を児童は興味深く聞き、積極的に体験を行っていました。

一人一人のノーマライゼーションの考え方が深まっていったようでした。

運動委員会主催ドッジボール大会開催

15日昼休みは、全校生でドッジボール大会。

全校生を運動会の紅白に分けて、1・2年、3・4年、5・6年ごとに実施しました。

白熱したプレーが続出。途中のにわか雨に悩まされたものの大盛り上がりでした。

14日は事前通告なしの避難訓練

14日の昼休み、事前通告なしの地震、火災を想定した避難訓練を実施しました。

避難にかかった時間は3分15秒。前回より42秒も短縮し目安とされる3分に僅差の好記録。

真剣で迅速な避難ができています。学校での避難に加え家庭や登下校中等が心配です。ぜひご家庭で効果的避難の方法について話し合う機会をもってほしいと思います。