今日の東っ子

学校の様子

6月7日 宮っ子チャレンジ 2日目です

 今日は、図書室の仕事を体験しました。2年生に読み聞かせをしたり、図書の貸出の手伝いをしたりするなど、積極的に活動しました。ゆっくりと読んであげたり、優しく声をかけたりするなど、大きなお兄さん・お姉さん先生として、頼もしさを感じました。

6月6日 宮っ子チャレンジ スタートです!

 今日から、いよいよ宮っ子チャレンジがスタートしました。中学生4名が、それぞれのめあてをもって、子供たちといっしょに学校生活を送っています。「学校の様子を知りたい」「先生の教え方を学びたい」「子供たちと楽しく過ごしたい」めあてはそれぞれですが、実り多い時間となることを願っています。6年生にとっても、中学校生活を知るチャンスです。お互いに学び合っていきましょう。

6月3日 こんなところに アサガオが!?

 「見て見て、アサガオのめが出てる!」と叫んだ1年生。みんなでのぞき込んでみると、深い排水溝の中から、めが出ていました。種がこぼれたのでしょうか。自分の鉢にあげる水を、そのアサガオにもあげていました。大きくなりますように!

6月2日 小中あいさつ運動最終日

 いよいよ最終日です。今日も、たくさんの中学2・3年生が学校へ来て、一緒にあいさつ運動をしてくれました。これを機会に、それぞれの学校や地域であいさつの輪を広げていきましょう。代表委員の皆さん、陽北中の皆さん、朝からありがとうございました。みんなに、笑顔と元気を届けることができましたね!

6月2日 委員会活動

 各委員会では、皆が気持ちよく楽しく過ごすことができるよう、いろいろなアイディアを出しながら活動を進めています。今日は、図書・掲示・放送委員会の活動を紹介します。

・図書:読書貯金についての校内掲示用のポスター作りでは、それぞれ好きな絵や文字の色を工夫するなどして描きました。

・掲示:7月の行事予定について掲示物を作成しました。それぞれの行事の名前をカードに書いて貼ったり、絵を描いたりしました。

 

・放送:皆を楽しませる放送内容を考えようと、皆でタブレットのジャムボード機能を活用してアイディアを出し合いました。