日誌

2021年9月の記事一覧

花丸 いきものとなかよし

9月9日 午前10時 2時間目です
1年生の教室をのぞいてみます。生活科「いきものとなかよし」の学習中でした。テーマは「生き物を育てて,紹介するために調べる」のようです。子供たちは,自分の好きな生き物の図鑑などを図書室から借りてきて調べています。様子を見ていると,犬や猫といった動物から,金魚,アリ,バッタ,オタマジャクシなど一人一人違います。きっと,生き物紹介のときには,色々な生き物についての説明を聴くことができて楽しいでしょうね。わくわくします。子供たちは,体の特徴やすみか,えさ,飼うために準備するものなどを絵や言葉,文章で記録しています。資料を読み取って,絵を丁寧に描き,文章でもまとめる,という色々な学習の要素が詰まっているのでなかなか大変そうですが,みんな集中して取り組んでいます。
端末を使って調べることもできますが,1年生には図鑑の見方を学ぶことも大切です。資料を読み取って,大切だと思うところ,目的に応じて必要なところなどを抜き出し記録するといった学習は調べる活動の基本となります。
 
 
 
 
 

情報処理・パソコン Google Meetへ接続

9月8日 午後1時30分
5年生の教室では,Google Meetへの接続を一人一人が確認しています。また,「まなびポケット」につながりやすくするための準備も行いました。子供たちは,互いに教え合って準備を進めています。
 
 
 
 

花丸 5年理科

9月8日 午前10時50分 3時間目です
5年生がヘチマの観察をしています。夏休みの間にぐんぐん成長しました。子供たちも大きなヘチマの実にビックリです。
さて,5年生の理科では花のつくりを調べますが,きょうは目で見て雄花と雌花の違いを確認しているようです。近くに1年生の育てているアサガオがあったので,アサガオの花と見比べながら観察している子もいます。
 
 
 

給食・食事 いただきまーす!

9月8日 午前11時55分 給食の時間です
きょうのメニューは,鶏肉のカチャトーラ,キャベツのスープ,コッペパン,イチゴジャム,牛乳です。

カチャトーラはイタリアの代表的な料理です。カチャトーラは「狩人」という意味で,狩りをしたあとに家にあるもので作ったという豪快な料理です。給食では,鶏肉とたくさんの野菜を煮込んで,旨味たっぷりに仕上げています。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!