日誌

2021年9月の記事一覧

花丸 2年生活科

9月22日 午前10時 2時間目です
2年生の生活科では,「町探検」の準備が始まりました。きょうは,どんな場所,どんな施設を知っているか,興味があるかなどについて,友達同士話し合っています。子供たちのワークシートを見せてもらっていると,自分で描いた地図を示して「ここにスーパーがあるの。よく行くんですよ。」と教えてくれました。「家の近くにあるんだね。町探検楽しみですね。」などと,子供たちとも話をしながら活動の様子を参観しました。楽しみにしている子供たちの様子が伝わってきます。
 
 
 
 
 

花丸 3年道徳

9月21日 午前10時40分 3時間目です
道徳の授業です。「信頼」をテーマに授業が進みます。子供たちは,友達と話し合ったり,自分の意見を全体に紹介したりしながら考えを深めていきます。授業の最後には,「信頼し合える友達になるために,これからどのようなことに気を付けていきたいか」を考えました。子供たちからは「・・・たとえ仲の良い友達でも,間違っていることはしっかり伝えてきたい」というような考えが発表されました。友達だからこそ,間違いを正せる関係を築いてほしいですね。
 
 

花丸 先生とつながります!

9月17日 
5年生は,学級ごとにGoogle Meetの接続を試行しました。子供たちのいない教室に楽し気な笑い声が響きます。
「聞こえますか?」「はーい,聞こえまーす!」
先生は一人一人と話して,つながり具合を確認します。タイムラグによる違和感はあるものの,接続の状況は概ね良好でした。ご協力ありがとうございました。今後,他の学年でも順次実施していきます。都合により参加できなかった児童には,学校で再度確認をしていきますので,どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

花丸 4年道徳

9月17日 午前10時30分 3時間目です
子供たちは教材文を読んだ後,自分のよさについて考えます。友達との交流から,自分では気付かないよさも見出します。友達の言葉に嬉しそうにしている児童も見られます。
「では,そのよさを学級の中でどう生かしていきたいですか?」
子供たちからは,あたたかな学級の雰囲気づくりに必要となるような,友達との関係を考えた発言がありました。
 
 
 
 
    

花丸 家庭と学校をつなぐ準備

9月17日 午前9時30分 2時間目です
1年生がGoogle Meetの接続の仕方等を学んでいます。先生は音量の調節の仕方を丁寧に教え,子供たちはちょうどよい音量になるように自分で操作の練習をしました。低学年の児童は慣れながら覚えることがたくさんあります。いつのまにか色々なことが自分でできるようになりました。
別のクラスでは,ICT支援員さん指導していただきながら,Google Meetの接続方法を学びます。家庭に持ち帰ったときに自分で操作できるように繰り返し試します。子供たちは,先生や友達の顔が映し出されると大喜びです。画面に向かって笑顔で手を振ります。