日々の様子

日誌

校内授業参観です7

 本日、校内授業参観が5校時の特別活動の授業で行われました。本時の目標は「大失敗間違いなしの学習法を考えよう」です。生徒は、日々の学習における不安や疑問に思うことを発表した後、まちがった学習方法についてグループで話し合って発表し、自分がこれからどのように学習に向き合うべきかについて考えました。

  

  

  

  

  

校内授業参観です6

 本日、校内授業参観が2校時の保健体育科の授業で行われました。本時の目標は「グループ活動を通して、互いに教え合い、記録の向上を目指そう」です。生徒は、水遊び、ウォーキング、クロール1本、平泳ぎ1本など、ウォーミングアップをした後、グループをつくり、クロールまたは平泳ぎの泳法を互いに教え合いながら技術を高め合っていました。

  

  

  

  

  

 

SNSなどに係るスマホ・携帯電話等によるトラブル防止講座です

 本日6校時に、SNSなどに係るスマホ・携帯電話等によるトラブル防止講座を全校放送で実施しました。生徒がスマートフォンや携帯電話等を利用する際に守ってほしいルールやマナー,覚えておいてほしいインターネットにかかわるトラブルや事件・事故の事例を紹介しました。自らの判断でリスクを回避する能力を身につけることが大切になってきます。

  

  

  

 

七夕献立です

 今日は、7月7日「たなばた」(七夕)です。給食の献立は、牛乳、五目ちらし寿司、七夕汁、天の川ゼリーです。給食委員の調べによれば、七夕汁は、日本にそうめんが伝えられた時、七夕にこれを食べると病気にかからないという中国の言い伝えから、平安時代に宮中行事に取り入れられたそうです。