日々の様子

日誌

地域協議会主催講座 開催のご案内

9月24日(日)10時より,地域協議会主催講座「キャリア教育 先輩たちに学ぼう」が開催されます。
本校卒業の現役高校生に,高校生活について「生の声」を話してもらい,進路選択のヒントにしてもらおうと企画されたものです。3年生はもちろん,1・2年生や保護者,地域の方も大歓迎です。ぜひお越しください。
キャリア教育 チラシ.pdf

授業が再開されました

夏休みが終わり,今日から授業が再開されました。
全校集会に先立ち行われた表彰式では,夏休み中の部活動での入賞者の活躍をみんなで讃えました。
さらに,9月9日に行われる運動会の結団式を行いました。応援団員の自己紹介と決意表明のあと,さっそく応援合戦の練習を行いました。
  

PTA奉仕作業

6時30分よりPTA奉仕作業があり,校庭および校地内の除草作業を行いました。
生徒・保護者,地域協議会,のべ500名の参加がありました。ご協力,ありがとうございました。
 
 

情報システム停止のお知らせ

8月28日(月)~29日(火)の2日間,職員室サーバーおよびパソコンの入れ替え工事に伴い,メールを含め,情報システムが使えません。連絡等は電話またはFAXでお願いします。

祝関東大会出場

先日の県総合体育大会において,2名の関東大会出場が決定しました。
バドミントン女子シングルス 櫻井理湖さん(県準優勝)
卓球男子シングルス 青山諒大さん
なお,関東大会は,バドミントンが神奈川県小田原市で,卓球が埼玉県越谷市で開催されます。

また,卓球男子ダブルスで,青山・小森ペアが県3位に入賞しました。

(追記) PTAで祝いの横断幕を作成してくれました。

応援ありがとうございます

3年生にとっては最後の中体連の大会となる,総体宇河地区大会が行われました。
おもな結果は以下のとおりです。(県大会出場のみ) 
剣道男子 団体:準優勝,個人:佐々木,北山
剣道女子 団体:ベスト8,個人:阿久津,橋本
サッカー  第3位
卓球男子団体 5位 個人:青山,小森,菅波,鈴木 ダブルス:青山・小森、鈴木・小島
卓球女子 ダブルス:福田,飯山 第3位 個人 福田,飯山
バドミントン 女子個人:櫻井 優勝,馬込,山王堂 男子個人:櫻井 第3位
柔道 女子個人:町井 優勝,渡辺 準優勝
水泳  小谷 100m自由形 第2位,200m自由形 第3位
, 飛田 100m自由形
県大会での活躍を期待しています。一層の応援・ご協力をお願いします。

選手激励会

3年生最後の大会に向けて,今朝の生徒会朝会で,選手激励会が開催されました。
広報委員会が事前に撮影・編集したビデオで,各部の部長や選手から,大会の目標や意気込みが発表されました。 最後に,野球部長の須藤君の音頭で,全校生徒で,気合入れを行いました。 「頑張るぞ! オー!」  皆様の応援もよろしくお願いします。
地区総体日程一覧xls -.pdf

性といのちの健康教室

地区市民センターの鈴木沢美保健師を講師に「性といのちの健康教室」出前講座が2年生を対象に行われました。
いのちの大切さや思春期の心身の変化,思春期の悩み,相手を思いやる心などについての話がありました。
  

祝優勝 v(^0^)v

市P連主催のソフトボール大会決勝トーナメントが,9日(日)に,河内総合運動公園で開催されました。炎天下のもと,熱い戦いが繰り広げられ,準決勝では,一昨年決勝戦で対戦した陽南中に15対3で快勝(前回は同点のためじゃんけんで勝利)。 決勝戦では,昨年,逆転で連覇を阻止された若松原中との対戦でしたが,みごと9対1でリベンジを果たし,2年ぶり2回目の優勝をかざりました。
  

県春季水泳大会

県春季水泳大会が,7・8日,小山市の温水プール館で開催されました。 小谷諒雅さん(3年・写真右)が,100m自由形と200m自由形で,それぞれ第3位入賞を果たしました。

校内研修会

県の学力向上専門員・綱川淨恵先生をお招きして,第1回の校内研究会を行いました。
中野恵教諭が,3年3組の理科の授業を公開,その後,全員での授業研究と,とちぎっ子学習状況調査の結果についての分析,最後に綱川先生から本日の授業についての指導と講話をいただきました。今年度も3回の校内授業研究会を通して,授業力向上・学力向上に努めていきます。
 
 

サントリーサンバーズバレー教室

バレーボールVリーグ,サントリーサンバーズの荻野監督はじめ現役・元選手を講師に,バレーボール教室が開催されました。本校男女バレー部のほか,地元のママさんバレーチームなど約100名が,「本物」のアスリートから,「本物」の指導をいただきました。男子バレー部員がサンバーズの選手と行ったエキジビジョンマッチでは,随所で素晴らしいスパイクやサーブを決めることができました。最後に,記念写真とサイン会をして終了。すばらしい思い出をありがとうございました。(追記:3日の下野新聞に記事が掲載されました)
 
 
 
 

宮っ子チャレンジが始まりました

今週は,2年生の社会体験学習「宮っ子チャレンジ」ウイークです。この活動は,働くことの尊さや社会のためになることを積極的に行う態度を育み,主体的に生きていこうとする自覚を促すものです。ご協力いただいている35の事業所の皆様に改めて感謝申し上げます。5日間よろしくお願いします。
  

かわいい来校者がありました

岡本北小学校2年生の「まち探検」隊が来校しました。学校長へのインタビューや授業見学をしたり,図書室の七夕飾りの短冊にねがいことを書いたり・・・。楽しい探検ができたかな?
  
  

食事マナー重点指導週間

6月は「食育月間」,毎月19日は「食育の日」ということで,今週を給食の食事マナーの重点指導週間と位置づけ,お箸の使い方や食事のマナーについての理解と関心を深める活動を行いました。
  

生徒会朝会

安全委員会による生徒会朝会が行われました。委員会のメンバーが前もって撮影していたビデオを使って,「自転車の安全な乗り方」についての発表がありました。