日々の様子

日誌

朝の交通指導です

 定期的に、朝の登校時間に、教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。今朝は、まだまだ寒い朝です。自転車は1列になって走行するよう指導しています。安全第一です。

  

  

  

 

初午献立です

 本日の給食は初午(はつうま)献立でした。初午とは2月最初の午(うま)の日を指し、稲荷の神に豊作を願って赤飯としもつかれをお供えしたことから、給食でも赤飯と栃木県の郷土料理であるしもつかれが出ました。しもつかれは苦手な生徒も多いと思うので酒粕の量を調整し、食べやすい味付けにしました。

節分献立です

    本日の給食は節分献立で、鬼が苦手な鰯を使った生姜煮や、鬼の絵が描かれた豆乳プリンなどが出ました。次の行事食は6日(月)で初午献立になります。どうぞお楽しみに。

ダンス教室です

 本日、1~4校時の保健体育科の授業に、ダンススタジオの先生を講師としてお招きし、1・2年生を対象にダンス教室を実施しました。様々な動きを一つずつ練習しながら少しずつ組み合わせていき、最後は音楽にのってリズムよく踊れるようになりました。 Let's dance!

  

  

  

  

  

国体選手と練習してきました(剣道)

29日、栃木国体優勝の成年男子・成年女子の選手を迎えて、宇河地区の剣道強化練習会が行われました。この練習会は、対外試合の経験の少ない宇河地区の中学生に夢を与えようと、県の一流選手と一緒に練習する機会を設けたということです。本校の生徒も国体選手と熱心に練習していました。しかし、国体選手は強い、すごい。

 

 

「中学生女子」前列に成年男子、成年女子の国体選手が座っています。   「中学生男子」