日々の様子

日誌

教科書展示会のお知らせ

6月17日(金)~7月8日(金)午前9時~午後5時(土日を除く),栃木県庁河内庁舎(宇都宮済生会病院西)B棟2階研修室(高等学校教科書は,本館5階教科書展示室)にて,教科書展示会が開催されます。ぜひ足をお運びください。

AED研修

職員の現職教育の一環として,宇都宮東消防署河内分署の職員の方を講師にお招きして,AED研修を行いました。心肺蘇生法(心臓マッサージ・人工呼吸)の技能とAEDの使い方など,万が一のとき適切な対応ができるよう研修を行いました。
  

生徒総会

生徒総会が開催されました。生徒会日の決算・予算の報告に続き,今年度の専門委員会の活動方針・活動計画が発表されました。
この中で,今年度の生徒会のスローガンが「Furusato Students can do anything!」に決定しました。また,本部役員から,「1 いじめゼロ運動 2 意見箱の活用 3 あいさつ運動の充実」について,3つの提案がありました。
  

おもてなし講座

2年生の社会体験学習「宮っ子チャレンジ」を前に,宇都宮商工会議所青年部の皆さんによる「おもてなし講座」を行いました。まず,(株)クリーンアンドキープ取締役部長の滝川潤様より,「社会のマナーについて」について全体講話を,続いて,クラスごとに「あいさつについて」,実践をまじえた講話をいただきました。
 

まちづくり情報誌「かわち」

河内地区のまちづくり情報誌「かわち」第55号に,3月19日に行われた,河内地域自治センター落成記念式典での,本校吹奏楽部による演奏会のようすが掲載されました。
また,9月3日(土)に行われる,古里中地域協議会主催(古里中PTA共催)の講演会のお知らせもありますので,ご覧いただきますとともに,ぜひご参加ください。