日々の様子

日誌

地域の魅力を発信!

 3年生は昨年度、新型コロナウイルス感染症により中止となった「宮っ子チャレンジウイーク」に替わり、地域の良さをPRするリーフレットを作成する学習活動を行いました。本日14時00分より、河内地区市民センター大ホールにおいて、延期されていた発表会を開催しました。リーフレットコンテストで選ばれた5つのグループが「中学生がどうしても伝えたい ”かわちの魅力” 」をテーマに、中学生が講師となって行う「いきいき河内発見講座」を行いました。PRリーフレット作品については、本校HP「古里地域PRリーフレット」に掲載しています。報道機関による取材も入りました。広報誌、新聞、テレビ等もあわせてぜひご覧ください。
 ・宇都宮市広報公聴課(「広報うつのみや」8月号) 
 ・読売新聞
 ・下野新聞
 ・宇都宮ケーブルテレビ(「イベント招待席」15分番組) 
   6月21日(月)~27日(日)1日7回:全49回リピート放送
    ①9:10~ ②11:10~ ③14:10~ ④17:10~
    ⑤18:40~ ⑥20:10~ ⑦22:40~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

畑を耕し、畝をつくりました

今日の5・6校時の総合的な学習の時間に、1年生の食農体験さつまいもづくりに向けた第2弾として、畑を耕し畝(うね)をつくる作業をしました。今日の気温は27℃、昨日より9度UP。今回も暑い日になりました。
 
 
 
 
 
 
 

全国一斉テストを実施しました

今日は、3年生を対象に全国学力・学習状況調査を実施しました。教科は国語と数学です。それに合わせて、2年生はとちぎっ子学習状況調査を行いました。教科は国語、社会、数学、理科、英語の5教科です。どちらも、生活状況に関する質問に答える時間もあります。学習状況等における課題を明らかにし、その改善を図っていくために行うものです。ちなみに、1年生は、心臓検診を実施しました。