富士見びより
富士見小学校の桜の開花宣言
理科の授業で校庭の木々を観察していた4年生が,一斉に「見て,桜が咲いている。」「花びらが開いているのが,1・2・・・5輪あるよ!」「富士見小学校の開花宣言だ!」と大喜びしていました。今日は,曇りがちでやや肌寒い一日でしたが,よく見ると,1本の木に数輪の花が見られます。
富士見小学校の桜,これからどんどん開花していく様子が楽しめます。
第63回卒業式
晴天に恵まれた,3月18日(木)に,富士見小学校第63回卒業式が行われました。感染症防止のために,卒業生と保護者と教職員のみの参加となりましたが,122名の卒業生は,立派な態度で式に臨みました。「呼び掛け」や「旅立ちの日に」の歌の場面では,心を一つにして大変感動的でした。思い出を胸に大きく羽ばたいていってもらいたいと思います。(富士見アルバムに関連写真有)
卒業式準備
明日の卒業式のために,5年生136名が,会場・6年生教室・昇降口・玄関・トイレ・通路・中央広場・祝電飾りなどに分かれて,準備作業を行いました。職員も一緒に準備作業を行っていたので,5年生が一生懸命に働く姿を写真に納めるのをすっかり忘れてしまいましたが,準備の整った卒業式会場等の写真を掲載します。
たくさんの方々から頂いた祝詞
体育館への通路
6年生各教室
フロアー形式の卒業式会場となる体育館
卒業生歓送
3月18日(木)の卒業式は,感染症対策のために3密を回避することから,在校生の式への参加はなくなり,卒業生とその保護者,教職員のみでの実施となりました。そのため,在校生と6年生が過ごす最後の日となった17日(水)の下校時には,児童会主催で,在校生による「歓送の会」を実施しました。(富士見アルバムや保護者専用ページに関連記事有)
お世話になった6年生にお礼の拍手をする1年生
2年生も心を込めて感謝の拍手
窓からいつまでも見送る下級生に手を振る6年生
ありがとう 元気でね
6年生お祝い給食
今日の給食は,「赤飯・ごま塩・ヒレカツ・ボイルキャベツ・紅白すまし汁・ストロベリーカスタードタルト・牛乳」で,6年生ご卒業お祝い給食でした。すまし汁の中には,祝の文字の入ったかまぼこが入っていて,見つけると嬉しくなりました。
祝の文字入りかまぼこ
6年1組
6年4組
卒業お祝いメニュー(リクエスト給食)
卒業を前にして,6年生の各クラスからのリクエスト給食が出ました。
8日(月)は「ピザトースト・春雨スープ・オムレツ・ミニオレンジゼリー」(3組リクエスト)
9日(火)は「わかめご飯・鶏のから揚げ・ゆで野菜サラダ・豚汁・ヨーグルト」(1組リクエスト)
10日(水)は「ココア揚げパン・じゃがいものそぼろ煮・はるさめサラダ・デコポン」(4組リクエスト)
12日(金)は「セルフ焼きそばサンド・ゆで野菜サラダ・プリン」(よつばリクエスト)
15日(月)は「ご飯・春巻き・大豆ともやしのキムチ和え・道産子汁・ふりかけ」(2組リクエスト)
10日のココア揚げパンの日は,「学校の揚げパンは,店で売っている揚げパン全然違う。」「小学校で揚げパンを食べるのは,今日が最後だ。」と言って,泣き出してしまう6年生がいたほどでした。
12日のセルフ焼きそばパンは,具だくさんの,太麺焼きそばを挟みます。学校でしか食べられない優しい味付けで,大好評でした。
15日は,キムチ和えと道産子汁が美味しくてたまらない様子の6年2組でした。
表彰(下野教育美術展 他)
3年生校外学習
震災犠牲者への黙とう
今日は,東日本大震災から10年目に当たる,3月11日です。地震発生の14時46分に合わせて,全員で犠牲者のご冥福を祈って黙とうを捧げました。1~4年生までは,まだ生まれる以前,5・6年生も記憶には残っていない時の出来事ですが,10年前のこの日にどんなことがあったのか, そこから,私たちは何を学んで生きていけばよいのか,しっかりと心に刻んで考えていく日としたいです。
6年生の奉仕作業
今日の5・6校時には,6年生が奉仕作業を行い,お世話になった富士見小学校の清掃を行いました。全員が分担して,トイレや水道,ブリッジ,廊下,昇降口,階段,家庭科室,校庭など,一生懸命に作業を行いました。普段の清掃ではなかなか手の届かなかった所が,みるみるきれいになりました。また,6年生の教室も隅々まで水拭きをした後に,ワックスをかけました。卒業まで,もうすぐです。(富士見アルバムに関連記事有)
ブリッジの床磨き
花壇の草むしり
昇降口の靴箱掃除