日誌

富士見びより

国語の研究授業

今年度,本校は国語を研究課題として授業研究を進めています。

 

今日は,4年生と3年生で研究授業がありました。

 

4年生は,2つの広告を比べて,作り手の意図を読み取る学習です。

 

活発な発言,深い読み取りが見られました。

 

3年生は,「ワニのおじいさんのたから物」という話を読んでいます。

 

「おにの子の気持ちが一番動いたのはどの一文?」という課題に取り組みました。

 

こちらも集中した学習の様子が見られました。

 

放課後は先生たちで,授業研究会です。

 

様々な角度から授業を分析し,研究を深めました。

貴重な授業を提供してくださったお二人の先生,ありがとうございました!

 

PTAと教職員の親睦

先日,PTA体育部主催の「夏だ!スーパーボウリング大会」が開催され,見事,本校教員が優勝しました!

 

先日,校長より,トロフィーが授与されました!

今後もPTAと教職員で連携をとり,子どもたちのためにがんばってまいりましょう!

 

小中一貫あいさつ運動

中学生があいさつ運動に来てくれました。

 

小学生は,小さな親切委員会が参加しています。

 

中央広場に明るいあいさつが響きます。

中学生の皆さん,ありがとう! 今日も元気に過ごしましょう!

 

なかよし集会

縦割り班で遊ぶ時間です。

 

今回は猛暑のため,室内での遊びになりました。

 

ハンカチ落としや震源地,ジェスチャークイズなど,様々な遊びで盛り上がりました。

 

最後に振り返りをして・・・。

今回も6年生のリーダーシップが光りました! 次回も楽しみですね。

竜巻が来たら?

竜巻を想定した避難訓練です。

 

「竜巻が近づいています!」の放送があったら・・・。

 

窓やカーテンは閉め,机を寄せて,その下に避難します。

 

どのクラスも整然と避難できました。

 

竜巻は過ぎ去りました。

大気が不安定な季節です。落ち着いて行動しましょう。