日誌
富士見びより
七夕給食
7月7日(火)の給食は,酢飯・セルフ五目ちらし寿司・七夕汁・七夕ゼリーという,「七夕メニュー」がでました。七夕汁に入っているそうめんは,織姫が使う機織りの糸に見立てていて,七夕の行事食として何年も前から続いているそうです。教室には,笹に願いを書いた掲示物なども見られるクラスもありました。願いが叶うといいですね。

第1回PTA運営委員会
4日(土)10:00~12:00に,富士見地域コミュニティセンターにおいて,PTA運営委員会が開催されました。PTAの役員の皆様の顔合わせと,今年度の行事予定の確認・コロナ状況下での活動等についての話し合いが行われました。詳しくは,保護者専用ページをご覧ください。
雨水タンク設置
宇都宮市の雨水対策(大雨による雨水の流出抑制による安全な都市づくり計画)の一環として,職員玄関北側に,約1000Lの雨水が貯められる「雨水タンク」が設置されました。学校では,このタンクに貯まった雨水を,花壇の水やりや,夏の打ち水に利用することで,節水の一役を果たし,環境学習につなげていきます。
1年生校外学習
7月2日(木)の1・2校時に,生活科の校外学習として,中央公園に行ってきました。
緑あふれる,広い公園で,昆虫や魚や鳥たちを観察したり,遊具で遊んだりして,楽しい時間を過ごしました。(保護者専用ページに関連記事有)
プール開き
7月1日(月)プール開きですが,あいにくの梅雨空が広がっていました。水泳学習の安全祈願を行いました。天候に恵まれて水泳学習ができるとよいと思います。
アクセスカウンター
1
8
9
5
7
4
7