富士見びより
まだまだあるよ,運動会!
5,6年生は係活動でも大変がんばりました。
そして,保護者の皆様,地域の皆様,あたたかいご声援をありがとうございました。
子どもたちが自主的に活動することを目指した運動会。今日の体験で,子どもたちは一回りも二回りも成長できたようです。
今日は運動会!
好天に恵まれ,令和7年度の運動会が開催されました。
プログラム①応援合戦。
プログラム②2年生「ハッピー☆ダッシュ」
プログラム③4年生「4色総当たり つな引き合戦」
プログラム⑤5年生「倍のファイトでかけぬけろ!100m走」
プログラム⑥1年生「☆サバイバルダンス☆」
プログラム⑦「6年生~!何が好き♡?」
プログラム⑧「応援合戦②」
プログラム⑨3年生「全集中!富士見の呼吸~参年ノ型~」
プログラム⑩2年生「だるまさんのハッピーライド」
プログラム⑪2年生「夢にむって全力ダッシュ!」
プログラム⑫1年生「FUJIMI PIECE FILM 1年生~わたしはさいきょう~」
プログラム⑬5,6年生「富士見ソーラン2025」
プログラム⑭「4色対抗選抜リレー」
すべての競技,演技を終えて閉会式です。得点発表!
今年はまれに見る接戦でした。どのチームも本当によく頑張りました! たくさんの感動をありがとう!
明日は運動会
6年生と教職員で運動会の準備です。
グラウンドの整備や本部周辺のテントの設営・・・。
進んで働く6年生!
6年生にとっては最後の運動会。
これもいい思い出になることでしょう。
さあ,準備は整いました。あした天気になあれ!
2学期始業式
5日間の秋休みが終わり,2学期が始まりました。
はじめに,表彰です。
今回は,スポーツや音楽・・・。
俳句の表彰がありました。
続いて,2学期始業式。代表児童の作文発表です。
1学期に頑張ったことと,2学期の目標が発表されました。
校長先生からは,学校目標を達成するための具体的なめあてが話されました。
「心豊かな子」になるためには,「優しさ」が必要です。
「よく学ぶ子」になるためには,「夢」が必要です。
「たくましい子」になるためには,「元気」が必要です。
この3つは,運動会でも必要なものですね。
2学期の合言葉は,「優しさ」「夢」「元気」です!
1学期終業式
1学期も今日が最終日です。
最初に「宮っ子心の教育」の表彰です。
各学級の素晴らしい行いの人たちが表彰されました。
続いて,終業式です。
代表児童による作文発表です。
1学期にできるようになったことや,2学期に向けての抱負が語られました。
続いて校長先生から,1学期を振り返って,各学年の子どもたちが頑張ったことのお話がありました。
学校に慣れ,あいさつもよくできるようになった1年生。毎日元気に過ごせた2年生。
みんなに親切にできた3年生。友達思いの行動ができた4年生。
委員会活動などで学校のために進んで働いた5年生。学校のリーダーとして,また,登校班や清掃班の班長としてしっかり下級生の面倒を見た6年生。みんな本当によく頑張りました。
最後に校歌合唱。体育館に元気な歌声が響き渡りました。
今日渡される通知票は,担任の先生から皆さんへのあたたかい言葉であふれています。5日間の秋休みでリフレッシュして,2学期また元気な顔で会いましょう!