日誌(お知らせ)

日誌(お知らせ)

消防団夏季点検が行われました。

 7月28日(日)午前7時から、本校体育館を会場として宇都宮市消防団第1分団から第11分団の夏季点検が行われました。会場を提供した学校の管理者として校長が来賓として参加しましたが、火災などの災害のときに市民を守るために活動に当たってくださる団員の皆さんが、一糸乱れずきびきびと行動する姿に感動を覚えました。以下は宇都宮市のホームページからの引用です。

 宇都宮市内の6会場で宇都宮市消防団夏期点検を実施し、分団ごとに宇都宮市長の点検を受けます。
 この夏期点検は、消防団員の士気を高め規律を保持するとともに、消防機械器具の状況を把握して、消防体制の万全を図ることを目的としています。

 

特設駅伝部が早朝練習を行っています。

 7月26日(金)の朝も、特設駅伝部の生徒たちが練習を行いました。10月22日(火)に開催される宇河地区駅伝大会に向けて、今日は24人の生徒が汗を流しました。顧問として指導するのは自ら手を上げてくれた先生たちです。朝早くから練習に参加する生徒も先生も、県大会出場を目指し、ひたむきに取り組んでいます。

旭中学校区地区懇談会が開かれました。

 7月25日(木)10時から、本校南校舎3階の会議室で、旭中学校区地区懇談会が開かれました。令和元年以来5年ぶりの開催です。出席者は、地区内4校の魅力ある学校づくり地域協議会会長、PTA会長、校長、副校長、地域学校協働活動推進員です。

 今回は、懇談会を復活させるに当たり、会の目的と話合いの内容について協議しました。協議の結果、「災害時に地域に貢献できる中学生を地域で育成する方策について検討するとともに、関係機関との調整を図り、取組の基盤を固める。」ための話合いを行うことが了承され、令和7年度の懇談会で話し合われることが決まりました。

 ご参加いただいた皆様に御礼申し上げます。

陸上 砲丸投げ優勝! 弓道部女子個人準優勝 団体 第3位!

 7月23日(火)県総体陸上競技大会で、砲丸投げ2年女子で、岸さんが見事優勝しました。おめでとうございます!

 また、県総体弓道大会で、弓道部女子が3位になり、関東大会出場が確定しました。さらに、和気さんが個人準優勝となりました。おめでとうございます。

夏休み最初の月曜日は職員研修を行いました。

 7月22日(月)、夏休み最初の月曜日は職員研修を行いました。

 働き方改革を推進するために、独立行政法人教職員支援機構(NITS)の研修動画を活用して、全教職員がワークショップ形式の研修を行いました。目指すところは、「『やりたいこと』を『限られた時間』で実現するための『アイディア』を創り出し、試したくなる推しを見付けること」です。

 話合いのお題は「全員が毎日30分早く帰れるようにするためにはどんなことをすればよいですか?」です。4~5人のグループでの話合いは熱を帯び、この課題を解決して、生徒と向き合う時間や自分ために使える時間を生み出し、ワークライフバランスを改善したいという思いが会場に満ちあふれていました。

 今回の研修で出されたアイディアを生かして、教職員が更に生き生きと働ける職場としていきます。