日誌(お知らせ)

2020年6月の記事一覧

3学年集会(講話「進路と受験」)

 6月2日(火)5校時の3年学年集会で、進路指導主事による講話「進路と受験」が行われました。

▲講話「進路と受験」(進路指導主事:四辻教諭)

 今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、部活動の大会やコンクールが中止となるとともに県立高校一日体験学習なども中止となり、受験や進路選択をする上での判断材料となる機会が少なくなりました。高校への進学や受験を控え、不安を抱えている生徒も多いことから、今回の集会では以下の話がありました。

  1.自己理解をしよう!
    (1) 身だしなみの振り返り
    (2) 生活態度の振り返り
    (3) 学習態度の振り返り
    (4) 学力の再確認
  2.具体的な努力目標を持とう!
    (1) 生活の目標
    (2) 学習の目標
    (3) 進学の目標


▲自分の通知表を見ながら真剣に話を聞く生徒(自己理解)

※講話「進路と受験」を聞いた生徒の感想を「グループスペース」→「今日の旭中」→「日々の様子」に掲載しました。ぜひご覧ください。

※メニューに「グループスペース」を表示するためには、ホームページ画面上部にある「ログイン」をクリックし、アカウント(ログインID・パスワード)を入力する必要があります。

宮・未来キャリア・パスポート授業開始!

 本日、1年生と3年生の学級活動において、「宮・未来キャリア・パスポート」の最初の授業が行われました。
 最初の授業では、「夢を抱いてやりぬく宮っ子の育成を目指して」と題して、中学校生活でさらに伸ばしてほしい4つの力(キャリア教育における基礎的・汎用的能力)について担任から説明があり、その後、ワークシートを用いて以下の①~③を各自で書き出す学習活動を行いました。

 ① 今の自分を見つめる振り返り(自己理解)
 ② なりたい自分になるために身につけたいこと(目標)
 ③ そのために取り組みたいこと(具体的な取り組みと必要な力)


 生徒が作成したワークシートは、担任がコメントを記入した後、各家庭に持ち帰り、保護者の方のコメントを記入していただくこととなります。お子様がワークシートに書かれた内容をよくご覧いただき、コメント記入のご協力をよろしくお願いいたします。

▲キャリアパスポート用ファイル(旭地域学校園共通)

▲4能力を分かりやすい表現(呼称)で呼ぶことにしました

▲4つの力(基礎的・汎用的能力)を熱心に説明する先生(1-4石本T)

▲真剣にワークシートに取り組む生徒(3-3加藤学級)

▲どんな目標が持てたかな?目標実現にはどんな力が必要かな?