日記・出来事

2018年7月の記事一覧

晴れ 体育祭の笑顔を集めました

  今回は体育祭の笑顔を集めてみました。
     「笑う門には福来たる」

2年生の廊下に貼ってあった「体育祭の振り返り」の一部をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
≪体育祭をとおして学んだことや思ったこと≫
 今年は2回目の体育祭でしたが、去年よりも熱く激しい体育祭でした。それぞれの色の中で、学年や男女関係なく協力し、励まし合っていて、それが一人一人のパワーの源になっているんだなぁ、と感じました。『体育祭』それは、順位がつくからこそ普段話さない人と手を取り合って熱くなっていく。そして笑顔の輪が広がっていく一日だと思いました。そこからは、協力の大切さ、友情、絆の強さ、そして互いを尊重し、励まし高め合えることを学びました。

                     2年生 男子 原文のまま
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 
 
 
 

携帯端末 スマホ・ケータイ安全教室を開催しました。

 7月3日(火)、NTTドコモのインストラクターの西真智子先生をを講師としてお迎えし、「スマホ・ケータイ安全教室」~スマホ・ケータイと正しくつきあうために~を開催しました。
   この教室は、スマホ・ケータイなど身近にインターネット環境のある子どもたちにその仕組みやリスクを正しく理解させ,中学生に見合った使い方を指導することを目的にしています。
(内容)
 
①SNSで気を付けたいこと → 情報発信はリスクが伴う!
 ②「自画撮り」送信、被害急増!
 ③軽はずみな投稿 → 炎上する可能性大!
 ④コミュニケーションアプリの危険性について
 ⑤スマホ・ケータイでのお金と時間の使い方
 ⑥フィルタリングサービスの活用 → 危険から身を守ろう!
 ⑦歩きスマホは迷惑行為!

 以上の項目について、画像や動画を使って具体的なトラブルや事件、新聞報道を挙げながら、そのリスクや心構えについて分かりやすく説明していただきました。
 本教室の内容をまとめた小冊子「安全ポイントブック」を配付しましたので、ご家庭でルールやマナーについて改めて話し合い、正しくスマホやSNS等を使う力を身に付けてほしいと思います。
 
 
 

NEW 陽東中だより第4号発行しました。

     7月3日(火)、陽東中だより第4号を発行しました。
下記の添付ファイルでも参照できますので、ご一読いただければ幸いです。
 180703_学校だより7月.pdf  
 今後とも「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、「チームYOTO」教職員一丸となって取り組んでまいります。
 保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

晴れ 部活動に・・・

    校長先生と副校長先生が,放課後のソフトテニス部の練習に来てくださいました。
 お二人は,大学時代にペアを組んで活躍されていました。
 華麗なボールだしに,生徒も生き生きと活動していました。

  副校長先生             ↑
   ↓               校長先生