去る6月下旬に,ボランティア委員会が中心となって学校でピアニカを回収しました。
寄贈について,アフリカへの輸送等の実務を行う「NPO法人子どものための国際交流協会(アイメック)」から礼状などが送付されました。
ピアニカ回収当初は,寄贈先をセーシェル諸島とお伝えしていましたが,モザンビークとなるそうです。
現地で活用してもらえると嬉しいですね。
足早に 冬を呼び込む 落ち葉かな
中庭の大イチョウが,先日風が強かった日あたりから一気に落葉しています。今年は工事の関係で中庭の掃除ができないため,すべて降り積もっております。
別のところでは,山茶花も散っています。
9月から一人一授業を実施してきましたが,本日はその集大成として授業研究会全体会を行いました。
今日までに各教科で授業研究会が行われ,そこででた成果と課題を持ち寄り共通理解しながら,今後の授業に生かそうという目的で行われました。
それぞれの教科の主体的・対話的で深い学びに向けた工夫やタブレット型パソコンの有効な使い方などについて意見交換がなされました。
また,来週からの授業に生かしていきたいと思います。
学校だより11月号を掲載しました。
メニューの「各種たより」からご覧ください。
今回はたくさん行事等がありましたので,内容が盛りだくさんです。
学校の様子が伝わっていただければ嬉しいです。
今年も,津軽三味線小山流貢清世会師範教授の小山貢清世先生をはじめ5名の先生方が来校し,ふれあい文化教室が2年生で行われました。
模範演奏や三味線の説明の後,グループに分かれて演奏体験をしました。とても丁寧に教えていただけるので,生徒も少し弾けるようになります。伝統文化に触れる貴重な体験です。明日も行われます。
26日の様子を追加します。
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |