日記・出来事

お知らせ

体育・スポーツ 体育祭学級色抽選会がありました。

 明日からゴールデンウィーク、そして多くの中体連の大会がはじまりますが、来月開催される本校の体育祭の各クラスの抽選会が行われました。本校は、色はクラスの縦割りではなくて抽選で行っています。昨年度から、各学年がぴったり8クラスずつになったので、いったいどこと一緒の色になるかで、生徒や先生方も大いに盛り上がりました。
  詳しくは以下に添付しました一覧表を確認してください。
 さらには、緊張の中でくじを引いた、各学級の代表の様子をご覧ください。
 H29体育祭クラス色一覧.pdf 
 本番の体育祭は、6月22日(木)に実施します。
  今年は、一体どのクラスが優勝するのか、どの色が総合優勝するのか、
 当日、生徒たちの活躍、演技等、力を合わせたパフォーマンスが楽しみです。
   
  3年8組→黄                              3年1組→赤
   
  3年7組→オレンジ                         3年6組→ピンク                                           
   
  3年4組→水色                            3年5組→紫
   
  3年3組→白                              3年2組→緑                             

お知らせ 宇河春季大会始まりました

 5月1日(月),宇河春季大会が始まりました。宇都宮市立中学校の修学旅行が大型連休の後からスタートすることに伴い,本年度は昨年度よりも約2週間早い大会となりました。本日は,ソフトテニス男子・女子が栃木県総合運動公園のテニスコートで団体戦が行われました。明後日から7日(日)にかけて,他の競技も試合が行われます。新人戦から約半年間,積み重ねてきた練習の成果が発揮されることを期待しています。

  
  
  
  

お知らせ マロニエカップ 2107 に参加しました

 4月29日(土)30日(日)の2日間,マロニエカップ 2107 第23回近県交流中学生バスケットボール大会が雀宮体育館,県トレセン,河内体育館の3会場で開催され,本校から男子・女子バスケットボール部が参加しました。県外からは,茨城県,宮城県,埼玉県,福島県のチームが参加しました。
 第1日目は1ブロック3チームでのリーグ戦を行い,第2日目は各ブロック1位同士,2位同士,3位同士のリーグ戦を行いました。本校は,男女とも2位同士のリーグ戦に出場し,2日間の大会は幕を閉じました。
 お休みのところ,大勢の保護者の皆様に応援していただき,お世話になりました。

  
    オフェンス 男子             タイムアウト 男子
  
   2階から応援 男子             フリースロー 男子
  
  ハーフタイム 男子             ディフェンス 男子  
    

  輪になって 女子               ティップオフ 女子
  
  ハーフタイム 女子           スリーポイントシュート 女子
 
  オフェンス 女子              ディフンス 女子

晴れ 中庭の芝桜


    校舎中庭の芝桜が、咲き誇っています。
数年前、宮っ子チャレンジ期間中に、事業所がお休みなどの理由で学校に登校した
2年生たちの手によって植えられた芝桜。
その後もみんなの手によって守られ、毎年咲いています。

花いっぱい。

車 交通安全教室を実施しました。

  4月26日(水)、宇都宮市東警察署の吉田様を講師にお迎えし、交通安全教室を行いました。自転車や徒歩での安全な登下校や出かける際の命を守るために必要なこと、交通事故防止における正しい知識の確認など、DVDの視聴や講話を通して短い時間ではありましたが集中して聞くことができました。
  最後に、全校生徒を代表して生活安全委員長の高橋さんから「日頃から登下校や出かける時など、常に安全にという気持ちをもっていましたが、本日のお話を聞き、改めて正しい知識を得たことで事故の恐ろしさを知ることができました。また、自分の命は自分で守るために安全な登下校や生活を送っていこうという気持ちを強く意識する良い機会になりました。」とお礼の言葉がありました。来週のGWをはじめ、日常の登下校や校外においても、今日学んだことをいかして、交通ルールを守って安全な生活につなげてほしいと思います。
    

    宇都宮東警察署 吉田様から講話をいただきました。
     
    
      代表生徒による疑似体験も行いました。