大森PTA会長様をはじめ,役員の皆様一年間大変お世話になりました。また,新役員の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。
新しい学級で,少しずつ授業が始まりました。一緒にがんばっていきましょうね
月2回ほど機動班として,学校整備を担当していただいております。ありがとうございます。
標記の県大会で以下の成績を修めました!おめでとうございます。
3年 吉岡さん 第2位 中学男子800m 2分04秒
3年 関野さん 第3位 中学男子400m 53秒51
2年 福﨑さん 第1位 中学女子100m 12秒53
第3位 中学女子4×100mR 53秒38
(3年大塚さん,3年田島さん,2年福﨑さん,2年茂呂澤さん,)
1年生が各部活を見学中です。先輩たちも仲間を増やそうとがんばっています!
放送部,剣道部,水泳部もよろしく!
春雷は、春に鳴る雷のこと。 立春から立夏の頃までに発生する雷とありますが,生徒の安全を考えると来ないでほしいです。今日は,突然の雷で一斉下校となりました。夏にかけて悩ましい時期となりました・・・
笑顔の花が咲きました!
今日の給食です
各部のアイディアを生かした紹介でした。たくさんの1年生を迎えられるといいですね!
石井小の卒業式に参列させていただきました。とても温かな雰囲気で,改めて,子どもたちは地域の皆様に育てられていると感じました。
天候に恵まれた入学式となりました。中庭等の花々もこの日を待ちわびていました。
在校生が前日から準備をし,あとは1年生を待つのみです
宇都宮市からは,お米のプレゼントです。たくさん食べて大きくなってね!
学校長の式辞
PTA会長様による祝辞
対面式では,各クラスに花が贈られました。
明日から,一緒にがんばりましょうね。
別れの春,出会いの春。新学級の発表です。出会えてよかっと思える学校にしましょう。
先生との出会いです。新たに19名の先生方をお迎えしました。
後期の生徒会役員の任命です,皆さん力合わせて頑張っていきましょう。
学年代表の生徒による意気込みの発表です。先生も全力で応援します!
そして,クラス担任の発表です。
教師にとって,生徒との別れはたいへんつらいですが,いただいた笑顔が新たな励みにもなります。新天地でのご活躍を心よりお祈りいたします。
本日修了式を行いました,春休みを待ちわびたように,駐輪場の桜が咲きました。生徒の皆さん,4月にはまた元気な姿を見せてくださいね!
年度末にあたり,生徒が考えた風船運びを行いました。新聞紙や道具の角で挟むなどして,とても盛り上がりました。
2年生対象に,裏千家 篠原社中 篠原 史代先生をはじめ講師の先生方をお招きし,茶道教室を行いました。京都由来の茶器をご用意いただくとともに,茶道の歴史も紹介されるなど,本格的な体験となりました。日本文化の奥深さを感じることができました。
本年度のたよりを発行しました。「魅力ある学校づくり地域協議会」の各種活動により,学校を支えていただいております。誠にありがとうございます。
卓球部女子が3月15日(土), 16日(日)に日環アリーナ栃木にて, 関東中学校選抜卓球大会に出場しました。関東の強豪が集まる中,1日目の予選リーグでは1位抜け, 2日目の決勝トーナメントを経て, 結果はベスト16となりました。
天候にも恵まれすばらしい卒業式となりました。保護者,地域の皆様方,宇都宮市教育委員会,市議会議員の皆様にご臨席いただきました。改めて感謝申し上げます。また,たくさんの祝詞も頂戴しましたので,改めてご紹介させていただきます。
担任による黒板でのメッセージです。この後生徒たちも自由に思いを込めて書きました。
朝から在校生による準備も進み,後は式を待つのみです。
先生たちは,皆さんのたくさんの笑顔に支えられてきました。これからは,その笑顔で社会を明るくしてください!今までありがとう!
本日は,教育委員会表彰等を行うとともに,卒業式予行を行いました。
同窓会入会式では,新同窓会長 久保 徹 様によるごあいさつと学習や運動面で優秀な成績を収めた生徒への表彰を行いました。また,代表の生徒の皆さんは,5年後の成人式でもがんばってください。
最後の給食です。宇都宮市は自校炊飯で,地産地消によりおいしい給食を提供しています。最後の給食が思い出に残るといいです。
3年生の何気ない姿が,心に残ります。明日,いい卒業式にしましょう!
卒業が近づき,3年生は式の練習,在校生は会場準備です。校庭の梅の木も,卒業を祝うための準備をしています。分かっていも,心の準備が一番難しいかもしれません・・・
この1 年どんな本との出会いがありましたか…
本年度も残すところ1か月を切りました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りありがとうございました。
雨まじりの雪ですが,初雪に近い雪です。四季を感じる中庭です
生徒会や実行委員会が中心となって運営しています
先輩方ありがとうございました
3学年の先生による映像と実写を組み合わせた催し!先生の名演技に生徒も大盛り上がり!
令和6年度の学校評価書を掲載いたしました。
メニュー「学校マネジメントシステム」→「令和6年度」よりご覧ください。
3年生にとっては最後のおやつカフェです。たくさんの笑顔が集まりました!栃木県こども応援なないろ様,いつも大変ありがとうございます。ご家庭でも本事業を話題にしてただけますと幸いです。
市による中学校3年生の生徒を対象に実施しました「学習内容定着度調査」の結果を公表します
各小学校の取組の報告や学校マネジメントシステムの説明などを通して,情報交換を行いました。陽東地区の良さや強みを伸ばせるよう,地域の皆様とともに取り組んで行きます。
紙芝居『しもつかれの話』と共に,今年度最後のコラボ給食『しもつかれ』が出ました。栃木県の郷土料理です。
今日はバレンタインデーです。
給食の中にたくさんのハートを発見しました。
「宮のたれ」がかかっています♡
陽東中学校同窓会会員の皆様へ
長年にわたり、陽東中学校同窓会会長としてご尽力いただきました安藤 幹夫様が、昨年12月にご逝去されました。 安藤様は、同窓会の発展に多大なるご貢献をされました。 ご逝去の報に接し、謹んでご冥福をお祈りいたします。
つきましては、後任の会長を久保 徹様にお引き受けいただくことになりましたので、ご報告させていただきます。 久保様は、陽東中学校同窓会会員であり、長年にわたり同窓会の活動にご理解とご協力をいただいております。 久保様の新会長就任を機に、同窓会がより一層発展していくことを確信しております。
会員の皆様におかれましては、今後とも同窓会の活動にご支援ご協力賜りますようお願い申し上げます。
昨年夏の甲子園に出場した栃木県立石橋高等学校野球部の出場記念プレートを卒業生の宇都宮さん(現高1)が持ってきてくれました。学業との両立を図りながら頑張っているそうです。今後の活躍も応援しています。
恩師の竹村先生と
プレートは玄関の表彰だなに飾ってあります。
陽東中学校の卒業生の活躍を応援しています!
いつも本校の蓮の花の管理をいただいている印南様のご指導により,今回は玉ねぎの皮(給食の廃材)と蓮の花を煮出して染色をしました。何とも言えない温かみのある黄色がいいです。
本校では,本の世界感を給食で表現する「コラボ給食」を提供することもあります。
図書ボランティアの皆様のご協力により,リニューアルしました。
いつもありがとうございます。
すべての行程を終え帰途についています。
閉校式
お昼の牛丼
さらに赤学年の絆が深まった二日間となりました。
2日目がスタートしました。
朝食をモリモリ食べて、今日も元気です!
ご飯のおかわりは機械で
スキー活動をケガのため見学している優秀なカメラマンが撮影してくれたスキー教室の様子です。
お世話になったインストラクターさんと
寒波の影響はほとんど受けていないようで、快適なスキー日和です。
立志式が行われました。
入学から今までの歩み
サプライズ・プレゼント
合唱「未来へ」
自分を見つめる時間となりました。
夕食食べてます!
班別で頑張ってます!
開校式
表彰朝会は,校内放送で行いました。各種表彰を受けた生徒の皆さん,おめでとうございます。放送部員が機器を巧みに活用しています。
1年生のキャリア教育の一環で実施しました。ハローワークの職員の方々を講師でお招きして,各業種で求められる力について話し合いました。
小中一貫教育・地域学校園の取組で,小学校に乗り入れ授業に行き「パッヘルベルのカノン」を峰小の校長先生と一緒に演奏しました。
図書館中央に『本の神社』を!? ぜひぞご覧ください
3年生は生徒中心の催しを行い,校内に関するクイズで楽しみました。残り少ない学校生活を思うと,生徒たちが輝いて見えます。
全市一斉で,進学先中学校訪問が実施されました。生徒会役員が中心となって学校生活等の説明をしました。皆さんの入学を心よりお待ちしております
【朝】本校4階からは,遠く富士山が見えます。冬の時期ならではの絶景です。
【夕方】お見事!言葉にならないほど美しいです。
こちらは筑波山です
「陽は東から」のスローガンをもとに,生徒会によるあいさつ運動がありました。元気な声で一日が始まりました。
魅力ある学校づくり地域協議会の皆様のご厚意により特別にデザートをいただきました。大変ありがとうございます。
たくさんの笑顔に包まれた給食になりました!
楽しいイラストつきのデザートでした。
2年の生徒から色紙をいただきました。時間をかけ丁寧に描いており,絵がとても好きとの気持ちが伝わってきました。明日も生徒たちのためにがんばろうと思いました!ありがとうございます。
生徒たちと改修を祝い,オンラインで各教室に中継しました。新しくなったトイレを見た生徒たちの素直な感想が印象的でした。みんなで大切に使いましょうね。市役所及び工事関係者,関係各位の皆様,ありがとうございました。
小中学校の特別支援学級の交流会を行いました。ハンドベルの演奏やイベント等でたくさんの笑顔がありました。
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |