「なないろ」様のご尽力により,ご提供いただきました。廃棄するにはもったいないです
パンも笑顔のようです。生徒の皆さん,大切に召し上がってください。
本年度,本校は「教育課程実践検証協力校」として,学力調査官に英語の授業(1,2年)について御指導をいただきました。積極的に英語を話す姿が見られました。
読書の秋と思いきや,一気に冬が近づいています。
1回戦は一条中に勝利し,2回戦は会場校の横川中に勝利した,雀宮中に善戦しました。好プレーもたくさんあり,保護者のチームワークの良さが光りました。来年もよろしくお願いします!
晴天の中,ボランティア委員の生徒たちがお手伝いをしました。地域を盛り上げようと,たくさんの催しがありました。地域の行事には,たくさんの想いがつまっています。
給食委員の1年生によるイラストです。とても温かみのあるイラストですね。
3年生の学年朝会で,全員リレーをしました。受験を控え,お互いに声援を送る姿がとてもすなばらしかったです。
陽東中学校でも、今年度から参加させていただいている「おやつカフェ」ですが、主催の「NPO法人栃木県こども応援なないろ」の取り組みが日本最大の政策コンテスト「第19回マニュフェスト大賞」で特別審査委員賞を受賞しました。
今月は3年生を対象に11月27日に実施されます。
1年生は宇都宮学の発表,2年生は職場体験学習の発表,3年生は県立高校説明会でした。
中庭のいちょうの銀杏をご用意しました!
自転車や徒歩でのご来校にご協力いただきまして,誠にありがとうございます。
新規採用の先生を対象とした研修で,教育委員会の先生方をお呼びして指導・助言をいただきました。先生も生徒たちと成長していきます。
授業後の木くずに描かれた笑顔です。木くずなので履いてしまえばそれまでですが,あえてそこに描いた生徒の想いがきっとあるはず。
生徒たちの活躍には,いつも勇気づけられます。学校だよりをご覧ください
中庭に大きないちょうがあり,たくさんの銀杏が落ちました。生徒と先生たちの努力でここまで仕上げました。
長年の使用により,水たまりができるようになっていました。教育委員会の支援により,補修していただきました。関係者の皆様ありがとうございます。
図書ボランティアの皆様のご協力で,2年生と10組で読み聞かせを行いました。日本の昔話他,興味深い本をご用意いただきました。
各種表彰式を行いました。生徒たちには,さまざまな可能性があります。この表彰を自信とし,ますます活躍されることを期待しています
先日,宇河地区英語スピーチ大会に参加した2年 内さんと田村さんです。生徒たちの前で,堂々のスピーチでした。
文部科学省では、全国的に子供たちの学力状況を把握する「全国学力・学習状況調査」を平成19年度から実施しています。本校3年生の結果です
栃木県では,児童生徒の学力や学習の状況等を把握・分析し、児童生徒一人一人の課題を明確にするとともに、各学校が組織的に学習指導における検証改善サイクルの構築・運用に取り組むことにより、本県児童生徒の学力向上に資するものとして実施しております。本校2年生の結果です
体育祭の成功を祈願し,チーム陽東(教職員)の円陣では,生徒たちから拍手をいただきました!
係活動の生徒も早朝からありがとうございます。
小石拾いも大切なお仕事です
テントが飛ばないように,杭を打っています。
先生たちも,各団を盛り上げるために,仮装をしています。
前生徒会長 金澤さんによる,力強い選手宣誓で一日が始まりました。
練習を重ね,魂のこもった「よさこいソーラン」です
ピンク組優勝,おめでとうございます。3年生にとっては,最後の体育祭ですが,みんなと力を合わせたことが大切な思い出になったことと思います。
美術部の皆さん,素敵な作品ありがとうございました。
朝練習も含めて,継続して練習に取り組みました。力走するも女子は9位,男子6位でした。県大会には出場できませんでしたが,ひたむきに努力してきたことは,大きな勲章です!おつかれさまでした。
硬式テニスに2年栗原さんが出場しました。2回戦惜敗です。力強いサーブです!
図書ボランティアのご協力により,読み聞かせを行いました。「この世でいちばんすばらしい馬」「象のふろおけ」等,外国の本に親しみました。
4年ぶりの開催となりました。地域の絆が深まる大切な行事です。生徒たちも「地域の宝」として協力しました。
女子バレー部 1回戦(勝2-0あそ野学園義務教育学校)から勝ち上がり,保護者の熱い応援を受け,チーム一丸となり第3位となり表彰を受けました。おめでとうございます!
剣道部 善戦しましたが,惜敗 対小山城南中。次もがんばりましょう!
10月18日(金)
男子バレー部 アリーナたぬま フルセットの熱戦
弓道女子 宇都宮市弓道場(屋板町)
卓球女子団体 日環アリーナ
水泳,陸上をはじめに,大会が始まりました。
水泳部 100m,200mバタフライ共に3位 1年吉田さん おめでとうございます!
陸上部1年女子100m1位福﨑さん 2位茂呂澤さん,共通女子4×100mリレー1位,女子総合準優勝!
2年男子200m7位 2年関野さん,400m5位・800m3位 2年吉岡さん おめでとうございます!
県総合体育大会は,陸上のみならず,氷上の競技もあります。2年 内さんが出場し,Dクラス女子2位と活躍しました。会場は日光霧降アリーナです。競技一覧
1学期の終業式は体育館で行い,各種表彰や代表生徒のあいさつがありました。
2学期の始業式は,放送部の運営により校内放送で行いました。また,後期生徒会役員の任命式を行いました,これからの活躍を期待しています。
「うつのみや学校マネジメントシステム」全体アンケートのWEBによる回答へのご協力のお願い
保護者の皆様、魅力ある学校づくり地域協議会委員の皆様、学校支援ボランティアの皆様には後日、回答用二次元コードを配付させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
晴天に恵まれ、絶好の体育祭日和となった10月13日(日)陽東地区と石井地区で体育祭が行われました。各地区12名ずつの生徒が、お手伝いボランティアに積極的に参加しました。「とても助かります。」「とてもよく働いてくれています。」と地域の方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。ボランティアに参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!
石井地区体育祭
陽東地区体育祭
朝晩も涼しくなり,いよいよ読書の秋です
10月24日(木)の体育祭に向けて,各学年練習をしています。各色で,ソーランの打合せをしています。
長縄の練習です
開会式の練習です
みんなで頑張っていきましょう!
石井小学校のイベントに参加し,運営のお手伝いをしました。演奏やバザーなど盛りだくさんで,とても楽しい内容でした。地域をつなぐ,とても大切なイベントです。
生徒の皆さんが積極的に除草したおかげでとてもきれいになりました。保護者の皆様,お忙しい中,ご協力いただきありがとうございました。とてもきれいになりました。
みんなで協力すると楽しいですね
後日,清掃車で回収されます
タブレットで自分が作りたいものを3Dでイメージすることができます。ICTの効果的な活用の一つの例です。※昔は鉛筆で考えるしかできませんでした
共に学び合う姿や
さまざまな道具を活用して,加工するなど
とても楽しく活動しています!DIYブームもあり,自分で何でも作れるようになるとおもしろいですね。
1年生の技術科(作物の育成)で,種から栽培しています。日当たりによる生育の違いもあり,そこも学習ですね
葉っぱを食べたのはあなたですか?
タブレットの活用により,画像で記録することが容易になりました。
少し秋が感じられるようになりました。市内外の旬の食材を活用し,工夫を凝らしたメニューを提供しています。
本校では,生徒の被害防止を第一に考えた不審者対応の避難訓練を行いました。
3年生を対象に,私立高校の先生方による入試説明会を実施しました。これから,進路の選択が始まります。
今年度より,車の乗り入れが原則禁止となっており,徒歩や自転車での来校をお願いしております。ご理解とご協力誠にありがとうございます。
9月28日(金)に出場し,合唱部は優良賞,吹奏楽部は優秀賞でした。ステージに立ち,表現することはとてもすごいことです。きっと多くの方の心に響いたと思います。
26program.jh.pdf プログラム
午後の部は吹奏楽部に始まり,有志活動,合唱部と続きました。それぞれの日頃の努力の成果が見られ,会場からは大きな拍手!
先生たちも参加,「青春全開」のステージです!
個性が光る有志活動です。皆さん特技をお持ちなのですね,すばらしい!
まさに,テーマである「笑顔満開,青春全開」の文化祭となりました!感動をありがとう!
生徒会や文化祭実行委員が中心となり,テーマ「笑顔満開,青春全開」に向けて文化祭がスタートしました。
実行委員長のあいさつ
ハンドベルも演奏を心待ちにしています
オープニングムービーで,先生も登場するなど,とてもよく構成させています
本校では,クラス合唱をプロの業者に撮影をしてもらっています。後日,校内で販売となります。
また,パソコンを活用し,オンラインで自宅でも見られるようにしています。
お弁当の時間です。「笑顔満開」の3年生,みんなと食べるお弁当の味はいかが?
市教育センターの「授業実践力養成サポート事業」により校外の先生をお招きして,3年1組で授業公開をしました。
先生たちも「学び」続けます
生徒たちの活躍には,保護者の皆様のサポートがとても大切です。大会を通じ,生徒たちの成長はいかがでしたでしょうか。さらなる飛躍を期待しています。
女子バスケ 2回戦惜敗
男子バスケ 2回戦 惜敗
剣道部 男子団体第3位,男子個人 野澤さん(ベスト16),女子個人 福田さん(ベスト8)県大会出場!
新たなチームでスタートしました。これからも仲間と協力し合いながら,がんばっていきましょう。
野球部 1回戦 VS旭中 惜敗
男子ソフトテニス 1回戦 VS城山中 惜敗
女子ソフトテニス団体 2回戦 VS明治中 惜敗
柔道部 団体戦 第3位!
弓道部 男女団体 県大会出場!
男子バレーボール部 VS姿川中 惜敗
女子バレーボール部 2勝 VS河内中,一条中
サッカー部 VS瑞穂野中 勝,VSサウス 惜敗(PK戦)
剣道部 男子団体 第3位!
水泳部
個人 県大会出場(9名)!
吉田(1年) 男子100m,200mバタフライ3位!
卓球部 男子団体 決勝T惜敗,女子団体優勝!おめでとうございます
陸上部
関野 200m1位,吉岡 800m2位,福﨑 100m,200m(大会新!)
茂呂澤 100m2位 共通女子4×100mリレー1位!おめでとうございます!
特定非営利活動法人栃木県こども応援なないろ様の「フードロス」の取組に協力しました。今回は,2年生対象としました。これだけのパンが廃棄寸前とは,「もったいない」!
ボランティア委員が仕分けしています
男子バレーボール部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
朝の時間を活用して,全校生で投票をしました。投票箱などは市から借用し,大人の選挙さながらです。昨日の校内放送の立候補者の演説を聞いて,一人一人の意思で投票しています。
選挙管理委員会の皆さん,おつかれさまです。
残暑が厳しいですが,「読書の秋」です。すてきな一冊に出会えますように
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |