ブログ

2022年12月の記事一覧

今日の風景 12/23

  今日は今年最後の授業日です。朝から冷たい風が吹き,校庭の水たまりが凍っていました。

 

 

 冬休み前の朝会をTV放送で行いました。感染症対策をしっかりしようということ,「挨拶 返事 言葉遣い」「正しい判断をして 自分から進んでよい行いをしよう」を実践して,有意義な冬休みにしてほしいと伝えました。児童指導主任からは,帰宅時間を守ることやスマホやゲームの扱いに気を付けることなど,安全な生活が送れるように話をしました。

 

 

 

 

 3年1組は,明日からの冬休みについて学習や生活について確認していました。

 

 

 3年2組は国語「自分の考えをつたえよう」の発表会で,友達の発表を聞いて,感想を書いていました。

 

 

 2年2組は,かけ算九九の暗唱テストや,スマイルネクストドリルで漢字や計算の学習をしていました。

 

 

 1年1組は国語「おとうとねずみチロ」で,心配になったチロの気持ちを考えていました。

 

 

 1年2組は生活科で,冬休み中に家庭で行う手伝いについて話し合っていました。

 

 2階東側渡り通路の,掲示委員会の掲示物です。北の方に見える山々も雪景色です。

 

 

 

 2年1組は体育でドッジボールをしていました。冷たい風が強く吹く中,元気に頑張っていました。

 

 

 5年2組は図工で,版画の下絵を描いていました。細かな幾何学模様が表現されるようです。

 

 

 5年1組は学級活動で,お楽しみ会をしていました。マジックやお笑い,クイズ大会などがあり,協力し合って楽しい時間にしていました。

 

 

 6年1組は社会「世界に歩み出した日本」で,不平等条約の改正について学習していました。

 

 

 業間休みも冷たい風が強く吹いていましたが,外遊びをしている児童は元気そうです。

 

 

 4年2組は学級活動でお楽しみ会をしていました。自分たちで企画して,ゲームを作ったり音楽を楽しんだり,学級の皆で盛り上がり,楽しんでいました。

 

 

 4年1組も学級活動でお楽しみ会で楽しんでいました。ゲームの景品を皆に配っていました。

 

 

 6年2組は体育で跳び箱運動をしていました。台上前転や首はね跳び,頭はね跳びなどの練習をしていました。

 

 

 5年3組は音楽で,世界のいろいろな音楽を鑑賞したり,「風とケーナのロマンス」をリコーダーで演奏したりしていました。

 

 

 今日は年内最後の授業日なので,お楽しみ会をしたり,大掃除をしたりする学級がたくさんありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは児童の皆さん,冬休みを有意義に過ごしてください。1月10日(火)に,元気な姿でお会いしましょう。よいお年を!

 保護者の皆様,地域の皆様,今年もいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。ご支援ご協力に感謝いたします。来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

 

 

 

0

今日の風景 12/22

  1年1組は体育で縄跳びをしていました。リズムよく,連続してたくさん跳べるようになってきたようです。

 

 

 3年2組は理科で,アルミ缶やペットボトルなど,どんなものが電気を通すか実験で確かめていました。

 

 

 2年1組は算数「九九名人になろう」で,九九ジグソーパズルに挑戦していました。考えながら,なかなか細かい作業をしていました。

 

 

 1年2組は国語「おとうとねずみチロ」で,手紙を読んだ兄弟たちがどうしたのかを考えていました。

 

 

 3年1組は国語「本をしょうかいしよう」で,友達に本の面白さが伝わるように,理由をふくめ紹介していました。

 

 

 4年2組は国語「本をみんなにすすめよう」で,本を選んで,その魅力やよさを考えていました。

 

 

 4年1組は理科「冬の夜空」で,冬の大三角やオリオン座の星の特徴や動きを調べていました。

 

 

 5年1君は図工「ひらめきコーナー」で,折り紙を折ったり切ったりして,いろいろな形や模様を作っていました。

 

 

 5年2組は,冬休みの生活や課題について確認していました。

 

 

 6年2組は図工で,版画の下絵を描いていました。人の動きをどう表現すればよいのか,クロームブックで確認しながら作業を進めている児童がいました。

 

 

 2年2組は,火曜日に1年生を招待した「陽南まつり」の片付けを兼ねて,自分たち向けの「ミニ陽南まつり」をしていました。

 

 

 2階の渡り廊下の掲示板に,掲示委員会が作った季節の掲示物が飾られていました。もうすぐクリスマスです。いよいよ明日が年内の最終登校日です。

 

0

今日の風景 12/21

  5年2組は体育でリレーをしていました。まだ寒い1時間目でしたが,チームで協力し合って頑張っていました。

 

 

 6年1組は国語「世界に目を向けて意見文を書こう」で,説得力のある文を書くために,表現を工夫しながら作文していました。

 

 

 5年1組は外国語で,食べ物の言い方を練習して,食べ物の値段を尋ね,それに答える会話をしていました。

 

 

 4年1組は図工「つくって つかって たのしんで」で,木材をのこぎりや電動糸のこぎりで切っていました。

 

 

 1年1組は生活科で,木の実などを使っておもちゃを作り,試しながら遊んでいました。

 

 

 3年2組は国語「自分の考えをつたえよう」で,「旅行に行くなら〇〇がよい」という内容で,理由をはっきりさせながら作文を清書していました。

 

 

 2年2組は体育で,縄跳びの練習をした後,サッカーボールを使ってパスをしたり,パスを邪魔したりするゲームをしていました。

 

 

 なかよし学級は体育で,マットの上でゆりかごをしたり,うさぎ跳びなどの動物の動きをしたりしていました。

 

 

 今日のお昼の放送は「水曜特番 先生クイズ」でした。

 

 

 曇っていて寒い一日でした。でも,おおぞらタイムは元気に走り回って,上着を脱ぐ児童もいました。

 

 

 なかよし学級の6年生が,来年のカレンダーを届けてくれました。今年は水族館がテーマになっていましたが,来年は博物館です。なかよし学級の皆さん,ありがとうございました。さっそく校長室に掲示しました。

 

 

 パトロール隊の皆様に,下校時見守り,挨拶の声掛けをしていただきました。とても寒い中ありがとうございました。今年も一年間,世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

  

  

0

今日の風景 12/20

 朝の学習の様子です。冬休みまで一週間を切り,何となく気持ちが浮かれ気味になる時期ですが,朝からしっかりと学習に取り組んでいます。

 

 

 2年生の生活科「陽南まつり」で,祭り当日に1年生を招待しました。感染症対策で,開会式などのセレモニー的な部分は事前にビデオ撮りしたものを1年生に見てもらい,1年1組と2組は入替制で時間を短縮して行いました。輪投げ,くじ引き,わたあめ2か所,チョコバナナ,焼きそば,金魚すくい,ジュース,射的2か所,ヨーヨー釣り,りんごあめ,かき氷,アイスクリーム,ボーリング,魚釣りなど,たくさんのお店やゲームコーナーがありました。2年生はこれまでたくさん準備や練習をしてきて,今日は1年生をお客さんに迎えることができ,とても満足している様子でした。1年生もこの日をとても楽しみにしていて,たくさん買い物をしたりゲームをしたり,楽しい「陽南まつり」を体験できたようです。校長室にもたくさんの品物を持って帰りました。とっても楽しい「陽南まつり」でした。

  

  

  

  

  

  

 

 5年1組は道徳「友の命」で,友情について,身近な例を挙げて考えを出し合い,自分の生き方について考えを深めていました。

 

 

 5年3組は図工で,版画の下絵を描いていました。

 

 

 4年2組は道徳「秋空にひびくファンファーレ」で,学校の伝統やよさに気づき,自分の学級や学校をよりよくしていこうと,考えを出し合っていました。

 

 

 今朝もとても寒かったのですが,日中は日が当たると少し暖かく感じられ,元気に外遊びをしていました。

 

 3年2組の図工「でこぼこさん大集合」で,教務主任が校内で授業公開しました。出来上がった版画の作品をグループ内で鑑賞し合い,作品を見て考えたことを伝え合いました。それぞれの相違に触れることで,見方や感じ方を広げることができました。

 

 

 

 3年1組は図工「トントンくぎ打ち、コンコン ビー玉」で,作品を仕上げていました。出来上がるとクロームブックで写真を撮り記録しておきます。

 

 

 6年2組は理科で,顕微鏡を使って火山灰を観察していました。

 

 

 放課後,ありんこ(子どもの家)1組の子たちが,クリスマスプレゼントを校長室に届けに来てくれました。星形の飾りとクリスマスリースで,校長室に飾らせていただきました。とても素敵なプレゼントをありがとうございました。

 

 

0

今日の風景 12/19

  今朝は地域の皆様に,登校時の見守りと挨拶の声掛けをしていただきました。寒い朝にありがとうございました。年内は最後の活動とのことでしたので,来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 寒い朝でした。校庭には霜柱が立っていました。

 

 水道の凍結防止のために流している水が,排水口近くで凍っていました。池もほとんどが凍っていました。

 

 

 表彰朝会(TV)を行いました。新体力テスト S認定者,陸上競技大会 入賞者,ジュニア芸術祭 受賞者代表,下野書道展 準大賞受章者に賞状を渡しました。おめでとうございます。これからも活躍を期待しています。賞にふさわしい立派な態度でした。

  

  

  

 

 1年1組は,粘土で創作活動をしていました。

 

 

 1年2組は国語で,「おとうとねずみチロ」の朗読を聞いていました。

 

 

 1年生がサツマイモのつるで作ったクリスマスリースを飾っていました。

 手作りで,温かみのある作品です。とてもいいリースができました。

 

 

 5年1組は,総合的な学習の時間「わたしたちのくらしと環境」で,校内で授業公開しました。「おじいちゃんが のこしたものは・・・」の読み聞かせを聞き,SDGsの開発目標につながる内容を考えました。その後グループで話し合い,全体で発表して共有することで,SDGsへの理解を深めました。

 

 

 

 4年2組は体育で,タグラグビーのゲームをしていました。

 

 

 冷たい風が吹いていましたが,元気に外遊びしていました。

 

 

 今日から清掃強化週間です。清掃時間をいつもより少し長くして,普段はやらないところも丁寧に掃除をします。年末の大掃除です。

 

 

 

 

 

 

 3年2組は体育で縄跳び検定や,鬼ごっこをしていました。

 

 

 6年2組は体育で,ハードル走をしていました。だんだんと慣れて,速度を上げて走り抜けています。

 

 

 5年3組は体育「跳び箱運動」で,開脚跳びの練習をしていました。

 

 

 3年1組は音楽「チャチャチャのリズムで遊ぼう」で,「まほうのチャチャチャ」のピアノ伴奏に合わせて,タンブリンや鈴,クラベス,ウッドブロック,カウベルなどをたたいていました。

 

0