文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
今日の風景 12/3
今日は土曜授業日でした。第2回目の魅力ある学校づくり地域協議会を開き,主催行事や諸活動,児童の様子などを話し合いました。保護者の皆様の授業参観は中止とさせていただきましたが,委員の皆様は少人数なので,短時間で授業や子供たちの元気な様子を見ていただきました。
委員の皆様には,いつもご支援ご協力をいただき,大変お世話になっております。ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
1年生は算数で,紙テープを使って机などの辺の長さを測っていました。
1組
2組
2年生は道徳「かっぱわくわく」という教材で,親切について考えていました。
1組
2組
3年生は道徳「たまちゃん 大すき」という教材で,お互いに分かりあうために大切なことについて考え,意見を交換していました。
1組
2組
4年1組は算数のテストが終わり,クロームブックでスマイルネクストドリルの国語や算数,理科の問題を解いていました。
4年2組は図工で,コルクボードなどを作る際の参考になる動画を見ていました。
5年生は道徳で「心のレシーブ」という教材で,相手を信頼し,男女が仲よく協力し,助け合うことについて意見を出し合い,考えを深めていました。
1組
2組
3組
6年生は総合的な学習「いざ鎌倉」で,修学旅行で鎌倉を訪れた経験を生かし,まとめたことを発表していました。
1組
2組
授業参観はできませんでしたが,緊急時引渡しの訓練を実施しました。緊急時引渡しは実際にはない方がよいのですが,避難訓練と同様でいざというときのために,流れなどを確認しながら行いました。保護者の皆様には寒い中お集まりいただきありがとうございました。万が一,緊急時引渡しとなった場合,今日のように整然とお子様の引渡しができるよう,どうぞよろしくお願いいたします。
今日の風景 12/2
2年1組は国語「きせつの足音」で,「うさぎ」「雪」を音読していました。
2年2組は,国語のまとめのテストをしていました。
3年1組は国語「モチモチの木」で,豆太の様子を読み取り,意見を交換し合っていました。
6年2組は書写で,点画の終筆から次の始筆へ,空中で滑らかにつなげることを意識しながら「旅行」の字を練習していました。
1年生は1組も2組も国語で「のりもののことをしらべよう」を学習していました。
3年1組は理科で明かりがつくときのつなぎ方を調べていました。
3年2組は国語「モチモチの木」を読んでいました。
4年2組は書写で「行の中心」を意識して硬筆を行っていました。
4年1組は社会科で「山あげ祭りに取り組む人たち」について学習していました。
5年1組は外国語で「丁寧な言い方で料理を注文しよう」の学習で、実際に会話をしながら学んでいました。
5年2組は図工で自分の描いた「あったらいいなこんなまち」の説明を書いていました。
5年3組は算数のプリントの問題の確認をしながら答え合わせをしていました。
明日の12月3日(土)は,宇都宮市立小学校の全市一斉土曜授業ですが,感染症拡大防止のため,本校では授業参観は中止といたしました。1・2校時は授業を行いますので,その後の緊急時引渡し訓練には保護者の皆様にお迎えをお願いいたします。
感染が広がりつつあり,インフルエンザの流行も懸念されています。ご家庭でも健康管理,感染症対策に努め,少しでも体調がおかしい場合には登校を控えるなど,ご協力いただけますようどうぞよろしくお願いいたします。
今日の風景 12/1
12月に入りました。今日は急に季節が進んだようで,すごく寒い一日になりました。今年一年のまとめにしっかりと取り組んでいけるようにしたいと思います。今月もどうぞよろしくお願いいたします。
委員会の委員長が集まり,4年生向けの委員会紹介をするための準備を始めていました。
学年の花壇にパンジーが植えられました。これからの寒い季節でも,目を楽しませてくれることと思います。
5年3組は体育で,走り幅跳びの記録を計測していました。だんだんとフォームが整ってきたようです。
1年1組は体育で,かえる跳びをしていました。跳び箱の開脚跳びにつながる運動です。
1年2組は国語「いろいろなふね」で,フェリーボートについて,役目やつくりなどについてまとめていました。
6年2組では,卒業文集の作文を進めていました。
5年2組は国語「伝えたい心に残る言葉」で,皆に伝えたい言葉を決めていました。
今日は1年生,6年生,なかよし学級で「子どもボランティア」を行いました。
2校時は,1年生が中庭の落ち葉を集めました。広さの割にたくさんの落ち葉がありました。
なかよし学級は,3校時に東側通路の落ち葉集めをしました。
6年生は,3校時に学校の周りの落ち葉を集めました。この季節には近隣の皆様にご迷惑をおかけしていますが,なかなか追いつかない状況です。
お手伝いいただいた保護者の皆様,今日はお時間をいただき,また,とても寒い中での作業をありがとうございました。感謝申し上げます。今後もご協力くださいますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
3年1組は書写(毛筆)で,「そり」に気を付けて「心」の文字を練習していました。
3年2組は図工「版画」で,色を重ねてきれいな作品を仕上げていました。
5年1組は音楽で,「会津ばんだい山」や「音戸の舟歌」などの民謡を鑑賞していました。
4年1組は図工で,ペン立てや小物入れ,鍵かけなどを作る計画を立てていました。
4年2組は理科「温度による水の体積の変化」で,水を温めたり冷やしたりすると体積はどうなるかを予想して,理由を説明しながら意見を出し合っていました。
6年1組は体育で,走り幅跳びの記録を計測していました。だんだんとフォームがよくなり,記録が伸びているようです。