文字
背景
行間
陽南小の1年間(R3)
7/1 今日の給食
ツナトースト 牛乳 キャベツのスープ
フルーツヨーグルト ミニフィッシュ
安全教育
6月25日(金),宇都宮市生活安心課防犯・交通安全グループの方にお越しいただき,交通安全教室を実施しました。雨天のために,体育館での映像視聴,実験,講話となりましたが,交通事故の恐ろしさや,交通ルールを守る大切さを知り,自分の命は自分で守ることを意識する活動となりました。
【交通安全クイズ】
【ヘルメット実験】
【模擬歩道体験】
また,その日の午後,(株)スキットの方にお越しいただき,5年生を対象にスマホ親子出前講座を開きました。スマートフォンや携帯電話,タブレットなどの普及が進んだ今,それらによるトラブル防止について学習しました。
昨年度の調査では,本校の児童は特に高学年で,平日に深夜まで長時間,スマホや携帯,タブレットなどを使用している児童の割合が,市の平均を上回っていました。健全な利用について学校でも指導を継続していきます。ご家庭でも,フィルタリング設定や利用時間等について,ご協力くださいますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
6月29日(火),ALSOCのお二人にお越しいただき,「ALSOKあんしん教室『安全な街ってなんだろう』」を開きました。不審者から身を守ったり,危険を察知し安全に行動したりできるように,皆で考えました。
PTA研修会
20数名の参加があり,説明を聞いたりお手本を見たりしながら活動が始まりました。たくさんの種類の材料があり,時間をかけて選んでいましたが,作り始めると皆さん作業に集中していました。途中でアドバイスし合ったり,いろいろな情報交換をしたり,とても有意義な時間を過ごしながら,思い思いのリースを完成させることができました。参加された皆様,お疲れ様でした。
文化部の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。
【文化部部長さんのお話】
【材料選び 迷います】
【グルーガンで材料を固定します】
【材料を追加したり選び直したり】
【和気あいあいと作業が進みます】
【出来上がった作品をいくつかご紹介します】
(私もご一緒させていただきました。校長室に飾ってあります。)
6/30 今日の給食
麦入りごはん 牛乳 モロフライ
ナムル 春雨キムチスープ
薬育教室 薬物乱用防止教室
【実験も行っていただきました】
【オレンジジュースで薬を飲むと・・・】
また同じ日に,宇都宮南警察署生活安全課の職員のお二人にお越しいただき,6年生に「薬物乱用防止教室」を開いていただきました。覚せい剤などの薬物が心身に及ぼす害について知り,絶対に使ってはいけないこと,誘われても断ることを学びました。
【誘われても,とにかく断ります】
【パネルやサンプルも見せていただきました】
【最後は「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」と誓いました】
6/29 今日の給食
ナンピザ 牛乳
かぶのシチュー ゆで野菜(フレンチドレッシング)
6/28 今日の給食
セルフビビンバ丼(麦入りごはん) 牛乳
豆腐の中華スープ さくらんぼゼリー
地域協議会
委員の皆様には,陽南小学校の教育活動に様々な面でご協力・ご支援をいただき,誠に感謝申し上げます。
会議では,今年度の活動計画や予算などについて話し合いました。また,校長より,今年度の学校経営方針について説明し,学校環境や教育支援などについても,様々な情報交換を行いました。昨年度に引き続き,感染症対策のために活動を縮小しなくてはならないことがあるかと思いますが,委員の皆様,今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
中学生の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」
【朝のTV放送で紹介しました】
【4学年を中心に体験します】
【提出物の確認】
【掲示物作りのお手伝い】
6/25 今日の給食(6月 バースディ給食)
麦入りごはん 牛乳 白身魚のピリ辛焼き
ごま和え みそ汁 こんぶのつくだ煮
(6月誕生者には,「豆乳プリンタルト」が付きます。)
6/24 今日の給食
スパゲティ肉みそソース 牛乳
ナムル オレンジ
あいさつ名人認定
最初に,今週の生活目標を確認しました。
・トイレや水道をきちんと使おう
・ていねいな言葉づかいをしよう
ていねいな言葉づかいは,いじめゼロにつながります。
(6月は「いじめゼロ強調月間」です)
【生活目標の確認】
【代表の名人に「あいさつ名人認定証」の授与】
【名人一人ずつによる上手なあいさつ】
今回の名人以外にも,陽南小学校には,元気よく自分からあいさつができる子供たちがたくさんいます。その数もどんどん増えています。地域や保護者の皆様からも,お褒めの言葉をいただくことが増えています。上手にあいさつできる児童が増やせるように,これからも取り組んで参ります。大人の皆様からも,子供たちにどんどんあいさつの声をかけていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
教育相談「先生聞いて!週間」
今日から7月7日のうちの7日間,昼休みなどを使って,教育相談「先生聞いて!週間」を行います。「学校生活をよりよくするためのアンケート」を話題にするなど,担任が児童一人一人と向き合い,話をします。教師と児童のよりよい関係を築き,児童理解を深め,今後の支援に役立てていきます。
6/23 今日の給食
麦入りごはん 牛乳 肉だんご
青菜とジャコのいため物 どさんこ汁
避難訓練(竜巻)
【「竜巻が接近している」という放送で,避難準備をします】
【机の下に入り,安全な姿勢をとります】
【竜巻が過ぎた後,児童・施設の安全を確認し,状況を報告します】
【「待機解除」の放送で終了です】
児童は,放送や担任の指示をよく聞き,真剣に訓練に参加できました。
本当はない方がよいのですが,実際に竜巻が来ても,状況をよく判断し,落ち着いた行動で,安全に避難できるように指導していきます。
6/22 今日の給食
6月22日(火) 今日の給食
セルフプルコギサンド(米粉パン) 牛乳
サマーシチュー 冷凍みかん
いじめゼロ標語
6月8日の児童集会で発表された「いじめゼロ標語」が,北校舎2階に掲示されていますので,ご紹介します。
「子どもボランティア」活動
「子どもボランティア」活動を行いました。6月14日(月)は2・5年生,17日(木)は1・6年生・なかよし学級,21日(月)は3・4年生が,それぞれの分担場所でごみ拾いや除草作業を行いました。
陽南小学校は敷地がとても広いため,一度に手入れをするのはなかなか大変なのですが,子供たちの頑張りと保護者の皆様のご協力で,たくさんの草を処分することができました。
お手伝いいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。ご協力に感謝いたします。
【2年生】
【5年生】 (最後は雨の中での作業になってしまいました。)
【1年生】
【6年生】
【なかよし学級】
【3年生】
【4年生】
6/21 今日の給食
セルフメキシカンライス(麦入りごはん) 牛乳
オムレツ ミニサラダ
6/18 今日の給食
麦入りごはん 牛乳 ジャコカツ
野菜の中華和え みそ汁