ブログ

陽南小の1年間(R5)

今日の風景 9/5(5日に更新し忘れていました)

 (9月5日の内容を準備していたのですが,その日に更新するのを忘れてしまいました。すみません。) 

 今朝は教職員による登校指導を行いました。交通ルールを守り,挨拶をしながら登下校しましょう。

 

 

 

 なかよし学級の児童が,職員玄関前のプランターを片付けて,花壇に花の種をまいていました。何が咲くのか楽しみです。

 

 

 6年3組は体育で,マット運動をしていました。開脚前転や跳び前転,倒立前転など,友達と技の出来を確認しながら学習していました。

 

 

 1年1組は道徳「みんな だれかに」で,日頃から自分たちの生活を支えてくれている人々に感謝しようとする気持ちを持っていました。

 

 

  5年2組は外国語で,風呂洗いや皿洗いなどの手伝いをしているか,尋ね合う学習をしていました。

 

 

 2年1組は体育で,ゴム跳びや平均台を渡る運動をしていました。

 

 

 業間休みは,昨日と違いさわやかな青空が広がっていましたが,暑さも戻っていました。

 

 

 

 6年1組は体育で,開脚後転や開脚前転をしていました。

 

 

 昼休みにCBAの皆様に読み聞かせをしていただきました。楽しい読み聞かせに夢中になって聞き入っていました。最後は手遊びで楽しみました。

 

 

 

 4年2組は体育で,ベースボール型ゲームをしていました。暑い中でしたが盛り上がっていました。

 

 

 4年1組は理科で,昆虫や植物など,この時期の生き物を観察していました。

 

 

 6年2組は理科で,池にいる小さな生物を顕微鏡で観察していました。

 

 

0

今日の風景 9/4

 1年2組は国語「かいがら」で,くまのこの気持ちを考えていました。

 

 

  1年1組も国語「かいがら」で,登場人物を確認していました。

 

  2年2組は国語で,図書の紹介をしていました。

 

 

 2年1組は,遠足の事前指導をしていました。

 

 

 3年2組は国語「詩を読もう」で,気に入った詩を視写していました。

 

 

 6年2組は社会で,藤原氏を中心とした貴族の世の中について学習していました。

 

 

 5年1組は総合「宇都宮学」で,自分の課題についてまとめていました。

 

 

 6年1組は外国語で,夏休み中の出来事や,その感想を尋ね合う学習をしていました。

 

 

 4年2組は算数で,四捨五入や,以上・以下・未満の使い方について学習していました。

 

 

 3年1組は体育で,プレルボールのゲームをしていました。ボールを床にバウンドさせて相手コートをねらうので,なかなか難しそうです。

 

 

 4年1組は体育で,跳び箱運動の開脚跳びを練習していました。8段の跳び箱をきれいなフォームで跳び越している児童もいました。

 

 

 今日はすごい雨でした。地区によっては避難指示が出されるほどでした。下校時に,見守りや付き添いをしていただいた地域の皆様,保護者の皆様,ご協力いただきありがとうございました。児童の安全な登下校のために,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

今日の風景 9/1

 9月に入りました。まだ暑い日が続いていますが,感染症にも気を付けて,元気に学校生活を送れるようにしていきたいと思います。今月もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて,9月は「いじめゼロ強調月間」です。「いじめゼロ しない・まけない・ゆるさない」を合言葉に,いじめのない楽しい学校生活が送れるようにしていきます。 

             

 

 今日は5年生が身体計測をしていました

 

 

 今日,9月1日は,「下」(後期用)の教科書が配付される日です。

 

 

 昨日なかよし学級で作っていた作品が,廊下に掲示されていました。

 

 

 2年1組は国語で,「はんたいのいみのことば」の学習で,どんな言葉があるか発表していました。

 

 

 1年1組は,「下」の教科書を配って,落丁・乱丁がないか確認していました。

 

 

 6年2組は図工で,木と金属を組み合わせた作品づくりの計画を立てていました。

 

 

 6年1組は理科で,食物連鎖について資料を見ながら学習していました。

 

 

 5年1組は社会で,水産業のさかんな地域では,どうやって魚をとっているのかを資料を使って調べていました。

 

 

 2年2組は体育で,校庭の固定施設を使って運動していました。暑いので,木陰で水分補給をしていました。

 

 

 1年2組は体育で,ドッジボールを投げて,的当てをしていました。

 

 

 業間休みです。今日も元気に遊びました。

 

 

 4年1組は体育で,バッティングティーを使って,ベースボール型ゲームをしていました。

 

 

 4年2組は体育で,かかえこみ跳びや開脚跳びなど,跳び箱運動をしていました。

 

 

 3年1組は理科で,バッタなどの季節の生き物を観察していました。

 

 

 3年2組は音楽で,リコーダーや歌の練習をしていました。

 

 

 夏休み明けの3日間が過ぎました。生活のリズムは取り戻せたでしょうか。久しぶりの学校生活で,暑さもあり,疲れが出たと思います。土日はゆっくり休んで,また来週から元気に生活できるようにしましょう。よい週末を!

0

今日の風景 8/31

  6年生が身体計測をしていました。今日から一学年ずつ計測します。夏休み明けに久しぶりに会ったということもあり,「大きくなったなぁ」という印象をもちました。

 

 

 1年1組は体育で,ドッジボールで的当てをしていました。

 

 

 3年1組は国語で,新出漢字の学習をしていました。しっかり覚えましょう。

 

 

 3年2組は音楽で,「music」の歌の練習をしていました。

 

  

 5年2組は国語で,「詩を読もう」の学習をしていました。「水をつつむ」という言葉を,両手を使って表現していました。

 

 

 5年1組も,国語「詩を読もう」の学習をしていました。

 

 

 1年2組は国語で,物の数え方,書き方を学習していました。

 

 

 2年2組は算数で,たし算の工夫した計算の仕方を学習していました。

 

 

 なかよし学級では,紙の袋でフクロウを作り,秋に向けた作品を準備していました。

 

 

 6年3組は音楽で,鍵盤を演奏するための資料を,パソコンにダウンロードしていました。

 

 

 6年1組は総合「いざ鎌倉」で,鎌倉の名所の分かる地図を見ていました。修学旅行に向けての学習が始まりました。

 

0

今日の風景 8/30

  まずは・・・,先週土曜日の親子環境整備作業では,朝早くから大変お世話になりました。校庭の除草作業,側溝清掃,校舎内のトイレ清掃などをしていただき,子供たちが夏休み明けに気持ちよく学校生活を再開できるようにしていただきました。暑い中,本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 さて,夏休みが明けました。今朝のTV朝会では,「今日から1学期後半,めあての達成目指して頑張ろう。」「9月は『いじめゼロ強調月間』,『いじめゼロ しない・まけない・ゆるさない』を合言葉に,いじめのない生活をしよう。」「『あいさつ 返事 言葉づかい』『正しい判断をして 自分から進んでよい行いをする』を意識して生活しよう。」と話をしました。

 

 事務職員として着任した,木村 博 主事の自己紹介がありました。「どうぞよろしくお願いいたします。」

 

 

 教室では夏休みの課題を提出したり,夏休み中にしたことを話し合ったりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は,1時間目からしっかりと算数の学習をしていました。

 

 6年1組では,全日本UJボクシング王座決定戦で全日本チャンピオンになった児童の紹介をしていました。県勢小学生初の快挙で,県知事や市長からも祝辞が届いたそうです。「おめでとうございます!」

 

 

 

 

 

 業間休みに外遊びをしました。久しぶりの光景です。

 

 

 

 夏休み明けの初日から,どの学級も落ち着いて授業をしていました。「早寝 早起き 朝ご飯」を心掛けて,早く学校生活のリズムを取り戻しましょう。

 

 

 

 

 こちらは陽南地域学校園の「ひまわりプロジェクト」のひまわりです。夏休み中に,きれいな花をたくさん咲かせました。ひまわり畑も予想以上に立派に咲きました。中には,3m位の高さになったひまわりがありました。今年も昨年以上に種がたくさんとれると思います。

 

 

0