文字
背景
行間
陽南小の1年間(R5)
今日の風景 9/19
3年1組は音楽で,リコーダーで「ゆかいな牧場」を演奏したり,「この山光る」をきれいな響きで歌う練習をしていました。
6年3組は体育で,リレーをしていました。
4年2組は算数で,「垂直と平行」の学習をしていました。
4年1組も算数で「垂直と平行」の学習をしていました。三角定規を正しく扱い,正確に作図する学習をしていました。
5年1組は外国語で,何時に寝るのかなど,友達と放課後の生活について尋ね合う学習をしていました。
5年2組は国語で,「注文の多い料理店」を読み,最初の感想を書いていました。
1年2組は体育で,タイヤ跳びをしたり,登り棒に登ったりしていました。
2年1組は体育で,ラケットにミニコーンを乗せ,それをバトンにしてリレーをしていました。バランスもスピードも求められるゲームでした。
6年2組は体育でマット運動をしていました。側方倒立回転やロンダードの練習をしていました。
2年生が,今週金曜日の,遠足の事前指導をしていました。太平山方面に行き,大中寺での班別活動,盤峰園でのぶどう狩りが楽しみです。
陽南地区敬老会 陽南ふれあいまつり
17日(日),陽南地区敬老会が4年ぶりに開催されました。敬老会の皆様,誠におめでとうございます。
たくさんの敬老者の皆さんがお集まりになりました。陽南中の生徒による国歌の指揮,伴奏で会が始まりました。
社会福祉協議会会長あいさつ 主催者の佐藤市長あいさつ
記念品贈呈
祝詞贈呈
来賓祝辞(代表) 市議会議員 会場校校長
敬老者代表あいさつ
敬老会の皆様の,ますますのご健康とご長寿をお祈り申し上げます。
敬老会の後,こちらも4年ぶりに第15回陽南ふれあいまつりが開かれました。
実行委員長あいさつ 来賓(県議会議員)あいさつ
「凛空」の皆さんによるソーラン
児童も参加して,皆で会場を盛り上げました。
いろいろな模擬店がにぎわっていました。
ミニSLやゲームコーナーも大人気でした。
福田知事も駆けつけてこられました。
抽選会も盛況でした。
抽選が当たってうれしそうです。 最後は敬老者代表による万歳三唱で幕を閉じました。
たいへん楽しい時間を過ごすことができました。
敬老会,ふれあいまつりと,盛会のうちに終了され本当によかったです。主催された皆様,本当にお疲れ様でした。大変お世話になりました。そして参加された皆様には,大変有意義な時間だったのではないでしょうか。お疲れ様でした。また来年の開催を,楽しみに待ちたいと思います。ありがとうございました。
今日の風景 9/15
「あいさつ週間」最終日でした。運営委員と一緒に,たくさんのあいさつボランティアが運動を盛り上げました。「あいさつ週間」以外でも,明るく元気に挨拶をして,陽南小学校挨拶の輪を広げていきましょう。運営委員の皆さん,あいさつボランティアの皆さん,お疲れ様でした。来週からも,挨拶をしっかりと頼みます。
6年1組は体育で,鉄棒運動をしていました。足掛け回転や支持回転などの技を練習していました。
1年1組は体育で,いろいろな走り方をしていました。
6年2組は図工で,木と金属を組み合わせた作品を作っていました。釘や針金で組み合わせていました。
3年1組は算数で,身の回りから円の形をしたものを見つけて,形を写しとっていました。
2年1組は生活科で,パソコンを使って,生き物と仲良くする方法を調べていました。
2年2組は国語「ニャーゴ」で,一・二の場面で起こったことをプリントにまとめていました。
1年2組は国語で,「口」や「目」,「上」,「下」など,新出漢字を学習していました。
今日は日差しが弱かったせいか,校庭で遊ぶ児童が,昨日までに比べて少し増えた感じがします。
3年2組は体育で,ボールをバウンドさせてパスをしていました。相手の胸を目がけてパスができるように練習していました。その後,ボール運びリレーで,たいへん盛り上がっていました。
6年3組は体育で,鉄棒運動をしていました。高鉄棒でも回転する技に挑戦していました。
今週も厳しい残暑が続き,体調管理に気を使いました。また,登校したものの,途中で体調を崩して早退する児童がたくさんいました。朝,いつもと調子が違うときや,熱が高くなくても頭痛やのどの痛みなどの症状がある場合は,決して無理をさせず,ご自宅で休養をとらせてください。
明日からの3連休も,気温が30度以上になると予想されています。暑さ対策をして,体調をしっかりと整え,来週元気に過ごせるようにしましょう。それでは,よい3連休をお過ごしください!
今日の風景 9/14
今日も,あいさつボランティアがたくさん増えていました。
1年1組は体育で,中線ふみをしていました。「ワァー」「キャー」と,楽しそうに盛り上がっていました。
3年2組は図工「光サンドイッチ」で,トレーシングペーパーを使って作業をしていました。
3年1組は国語「サーカスのライオン」で,一の場面のジンザの気持ちを読み取っていました。
4年2組は国語「一つの花」で,三の場面の人物の気持ちを読み取っていました。
4年1組も国語「一つの花」で,一の場面のゆみ子とお母さんの気持ちを考えていました。
5年2組は国語「敬語の使い方」で,尊敬語や謙譲語,丁寧語などについて学習していました。
5年1組は国語「注文の多い料理店」で,最初の感想を書いて,学習の流れを確認していました。
6年生は算数で,いろいろな問題に挑戦していました。
1年2組は図工で,絵の具を混ぜていろいろな色を作り,画用紙に模様を描いていました。
業間休みに,ふれあい委員会が主催する音楽集会を行いました。前半は「クラッピングファンタジー」で,下学年と上学年の,それぞれのリズムを合わせて,リズムアンサンブルをしました。二つのリズムがタイミングよく響き合うように,皆で気持ちをそろえて手拍子を打ちました。後半は4年生が「エーデルワイス」をリコーダーで披露しました。きれいなリコーダーの音色に,皆で聞き入りました。4年生の皆さん,とても上手な演奏をありがとうございました。ふれあい委員会の皆さんもお疲れ様でした。
2年1組は体育で,サークル型の鬼ごっこをしていました。
2年2組は体育で,マットを使って体ほぐしの運動をしていました。ボールに背中で乗り,ゴロゴロと気持ちがよさそうでした。
今日の給食に,人気のハムカツサンドが出ました。残ったハムカツサンドの争奪戦が行われていました。
久しぶりのクラブ活動がありました。
今日の風景 9/13
あいさつ運動が盛り上がっています。メンバーがだいぶ増えました。
2年1組は国語で,図書館を利用しました。蔵書点検前なので,一人5冊まで借りることができます。
1年2組は生活科で,砂遊びをしました。穴を掘ったり山を作ったり,水をかけて固めたり,皆で協力して活動していました。
6年3組は社会で,前期のまとめのテストをしていました。
1年1組は図工「えのぐにちょうせんしよう」で,絵の具を混ぜ合わせて,いろいろな色を使って画用紙に模様を描いていました。
4年1組は音楽で,「エーデルワイス」の曲を歌ったり,リコーダーで演奏したりしていました。
6年1組は図工で,金属と木を使って作品を作っていました。
5年2組は体育で,マット運動の,発表の練習をしていました。
「いじめゼロ集会」での発表に向けて,運営委員が準備をしていました。
陽南地域学校園をつなぐ「ひまわりネット」で,各校の「あいさつ運動」への取組について情報交換しました。陽南中学校の生徒会の進行で,挨拶を盛んにするためのアイディアや,地域学校園の花 ひまわりの発育状況などについて話し合いました。
情報交換で話題にあがった地域学校園の花 ひまわりが,今年はたくさん咲きました。種を残して,もう枯れてしまった花もありますが,まだまだ元気に咲いているきれいな花もあります。
今日はおおぞらタイムで,クラス遊びや自由遊びをしていましたが,暑いせいか室内で遊ぶ児童も多かったようです。
夏休み明け最初の一斉下校でした。係から「信号が青でも周りの安全を確かめて渡る。」「不審者に気を付ける。」という指導をし,集団下校しました。
パトロール隊の皆様に,見守りと声掛けをしていただきました。まだまだ暑い中,ありがとうございました。またどうぞよろしくお願いいたします。