ブログ

陽南小の1年間(R5)

今日の風景 9/12

 今日も「あいさつ運動」で,元気な挨拶が聞こえています。

 

 

 1年1組は国語で,音や様子を表す言葉を集めて「ことばあそびうた」を作っていました。楽しい歌がたくさんできました。

 

 

 4年2組は算数で,がい数のまとめの問題を解いていました。

 

 

 3年1組は音楽で,リコーダーを吹いていました。「シ」と「ラ」の音をしっかりと出せるように練習していました。

 

 

 6年3組は体育で,高鉄棒を使って鉄棒運動をしていました。

 

 

 6年1組は理科で,水の中の小さな生き物を顕微鏡で観察していました。見えるかな。

 

 

 5年2組は外国語で,一日の生活で,いつ何をするかを尋ね合う学習をしていました。

 

 

 4年1組は算数で,がい数の問題の答え合わせをしていました。

 

 

 5年1組は家庭科「ソーイング はじめの一歩」で,小物を完成させてパソコンに記録していました。

 

 

 6年2組は保健「病気の予防」で,感染症について学習していました。

 

 

 2年1組は体育で,リレーをしたりドッジボールをしたりしていました。

 

 

 1年2組は体育で,鉄棒運動をしていました。前回り下りに挑戦していました。

 

 

 今日もいい天気でした。

 

0

今日の風景 9/11

  今朝は地域の防犯ネットワークの皆様に,登校時見守りをしていただきました。

 

  また,今朝は「交通事故ゼロを目指す日」として,地域の皆さんが街頭見守りをしていらっしゃいました。たいへんお世話になっています。皆で交通事故をなくしましょう。

 

 

 

  そして,今週は「あいさつ週間」です。朝の気持ちのよい挨拶で,一日をスタートしましょう。

 

 

 1年2組は算数で, たし算の仕方を考えて,皆の前で発表していました。

 

 

  2年1:組は算数で,「L」を「dL」に,「dL」を「L」に直す問題を解いていました。

 

 

 3年2組は社会「店ではたらく人の仕事」で,学習したことをグループで新聞にまとめていました。

 

 

 6年1組は外国語で,夏休みに経験したことを発表していました。

 

 

 6年3組は国語「インターネットの投稿を読み比べよう」で,パソコンにまとめたことを友達と確認し合っていました。

 

 

 6年2組は社会で,頼朝がどのようにして武士たちを従えていったのかを学習していました。修学旅行で行く,鎌倉に関する動画を見ていました。

 

 

 5年2組は理科で,ヘチマの受粉の様子を調べていました。たくさん花が咲いていますが,雌花はあまり数がないようです。

 

 

 2年2組は,体育で鉄棒運動をしていました。逆上がりに挑戦していました。

 

 

 3年1組は体育で,プレルボールをしていました。

 

 

 夏休みの頃と比べると,朝晩はだいぶ過ごしやすくなりましたが,日中はまだまだ暑いです。

 

 

 4年生は,音楽集会での発表の練習をしていました。音楽集会は,明日12日(火)に実施の予定でしたが,木曜日に延期となりました。

 

 

 昨日は姿川中学校区5校対抗球技大会でした。今年は陽南小学校が実行校で,PTA執行部,体育委員の皆様が運営にあたりました。ソフトボール,バレーボールとも,優勝することはできませんでしたが,いいプレーがたくさん見られ,親睦を深めながら楽しい時間を過ごせました。教員2名もバレーボールでご一緒させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 執行部,体育委員,そして選手の皆様,本当にお疲れ様でした。大変お世話になりました。

0

今日の風景 9/8

  今日は台風接近のため,日課を変更して給食後,全学年12時30分下校にしました。保護者の皆様,子どもの家等の皆様,ご対応をいただきありがとうございました。大変お世話になりました。

 

 1年生は台風に備えて,アサガオの鉢を通路に移動しました。

 

 

 3年1組は算数「1億はどんな数?」で,数直線を使って学習していました。

 

 

 3年2組は算数「10000より大きい数」で,数を100倍,1000倍して大きな数を表していました。

 

 

 1年2組は算数で,「20と3で23」のように,合わせた数を求める学習をしていました。

 

 

 6年3組は国語「インターネットの投稿を読み比べよう」で,それぞれの書き手はどんな主張を述べているか,どんな工夫をしているかなどを比べていました。

 

 

 6年2組は,修学旅行関係の配付物を使って,修学旅行について簡単な説明を受けていました。楽しみにしている表情が見られました。

 

 

 5年生は算数で,「約数,公約数」の学習をしていました。

 

 

 6年1組は,動画を見ながらリコーダーの練習をしていました。

 

 

 2年2組は,国語のテストのまちがえ直しをしていました。

 

 

 4年生は総合で,東日本盲導犬協会から講師にお越しいただき,「盲導犬ふれあい教室」に参加しました。盲導犬についての説明を聞き,体験もさせていただくことができました。とても有意義な学習になりました。雨の中お越しいただき,ありがとうございました。

 

 

 

 下校時刻を前倒しして,雨が降っていない,または,雨が弱いときに下校ができました。この後,風雨が強まるかもしれませんので,十分ご注意ください。

 

 台風が過ぎると,明日からまた30度以上の日が続く予報です。体調管理を心掛けて,よい休日をお過ごしください。本日は,下校を早めたことで,急な対応をいただくことになり,ありがとうございました。

 

 

0

今日の風景 9/7

  3年2組は図工「光サンドイッチ」で,作品作りのためのイメージを広げていました。

 

 

 2年2組は 算数で,「L」(リットル),「dL」(デシリットル)を使った問題を解いていました。

 

 

 4年2組は国語「一つの花」で,一の場面の,ゆみ子とお母さんの気持ちを考えていました。

 

 

 1年1組は体育で,中線ふみをしていました。

 

 

 3年1組は社会で,昨日のスーパーマーケット見学でメモしてきたことを,確認してまとめていました。

 

 

 4年1組は算数で,切り上げ,切り捨てを使った問題を解いていました。

 

 

 6年2組は音楽で,「運命」の曲を聴いて,指揮者によって変わる音楽を楽しんでいました。

 

 

 5年1組は理科で,ヘチマの花を観察していました。おしべ,めしべの違いをよく見て,受粉して実がなる過程を調べていました。

 

 

 6年1組は体育で,リレーをしていました。

 

 

 2年1組は算数で,リットル升やデシリットル升を使って,実際に水を量っていました。

 

 

 今日は天気のよい中,業間休みに遊べました。

 

 

 

 毎年,教室内の空気検査をしています。今年は図工室の検査です。検査キットを今日から明日にかけて設置し,専門機関で分析します。

 

0

今日の風景 9/6

  なかよし学級で道徳の授業をしていました。ふわふわことばを使い,相手の気持ちを考えて,いじめゼロの生活をすることを学習していました。

 

 

 1年1組は音楽で,言葉のリズムを考えて,手拍子を打っていました。

 

 

 6年1組は家庭科で,いろいろな場所の,掃除の手順を考えていました。

 

 

 6年2組も家庭科で,いろいろな掃除用具についてまとめていました。

 

 

 5年1組は国語「問題を解決するために話し合おう」で,グループごとに議題を決めて,話し合う準備をしていました。

 

 

 4年2組は外国語活動で,テレビを見たりおやつを食べたりする,いろいろな時刻を聞き取る活動をしていました。

 

 

 2年2組は音楽で,動画を見ながら手拍子を打ったり,リズムに合わせて言葉をつないだりしていました。

 

 

 1年2組は書き方で,手本を見ながら丁寧に文章を書いていました。

 

 

 6年3組は図工で,木と金属を組み合わせて作品を作っていました。

 

 

 5年2組は体育で,マット運動をしていました。一つ一つの技の完成度を高めたり,技を連続させたりする練習をしていました。

 

 

 3年生は社会科の校外学習に行きました。アピタ宇都宮店の食料品売り場を見学させていただきました。食品売り場の責任者の方に,販売する上での様々な工夫や努力などを説明いただき,しっかりとメモをとりました。普段は見ることのできないバックヤードに案内していただき,冷凍庫にも入らせていただきました。アピタ宇都宮店の皆様,とても有意義な学習の機会をいただき,どうもありがとうございました。

 

 

  雨が降る前に,校外学習から戻ることができました。

 

 業間休みは,蒸し暑い中でしたが遊ぶことができました。最後の頃に雨が降ってきて,急いで室内に戻りました。

 

 

 今日のおおぞらタイムはにっこり班活動でした。雨が予想され,気温・湿度が高かったため,室内での活動を計画していました。クイズや〇✖ゲーム,震源地,椅子取りゲーム,しりとり競争,フルーツバスケットなど,6年生を中心に,縦割り班の皆で楽しく活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

0