元気百倍!ヨウナンチュウ!
元気に泳いでいます
保健体育科で水泳学習をしています。
先週は猛暑でしたが、今週は台風の影響で気温がやや下がっています。
様々な泳法を身に付け、身の安全を守る泳力を身につけることを目的の1つとしています。
宇河総体サッカー大会
サッカーの試合を宇都宮市サッカー場で行いました。陽南中はシードです。
相手の守りが固く、前半両チームとも無得点です。
後半、攻めのサッカーを崩さず、2点とって勝利!
次の試合も元気百倍頑張ってください。
宇河総合体育大会はじまりました
本日より宇河地区の総合体育大会がはじまりました。
今日はソフトテニスの団体戦が行われました。
例年にない暑さの中、生徒達はベストを尽くして頑張りました。
3年生にとっては最後の大会になります。悔いのないよう精一杯頑張ってください!
県春季体育大会水泳大会
水泳大会の県大会が行われました。
宇河地区水泳大会では、男子総合優勝でした!
県大会には水泳部員の男子も女子も多数、出場しました。
どの生徒も力を発揮し、たくさんの選手が県大会でも入賞しました。
総合体育大会でも頑張ってください!
職員研修 心肺蘇生法・AED講習
宇都宮市消防署陽南分署の方々を講師としてお迎えし、職員研修を行いました。
心臓マッサージなどの心肺蘇生法やAEDの使い方について研修しました。
心肺が停止している場合、救急車が来るまでの措置を行います。
先生方は真剣に救命法を学びました。
部活動激励会
7月2日からいよいよ総合体育大会宇河地区大会が開催されます。
それに向けて生徒会が企画した部活動激励会を生徒朝会で行いました。
開会の言葉から始まり、事前に生徒が撮影した各部活動が大会や目標に向かって精一杯頑張る姿をテレビ放送しました。
次に生徒会長と生徒会執行部からの激励のエールが放送されました。
【陽南チャンネルにアップしていますのでご覧ください】
陽南中学校の健闘を祈ります!
冒険活動教室 事前指導
いよいよ来週には冒険活動教室があります。
そのための心構えについて各係りの先生からお話がありました。
冒険活動の目的は、チャレンジすること、仲間と協力して成し遂げること、自然を感じることです。
自然の中では、普段の生活ではできない体験が待っています!
冒険活動を通して、予測が困難なこれからの時代に生き抜く力をぜひ身に付けてください!
生徒会による熱中症対策の取組
生徒会から、体育着の半そでとハーフパンツでの登下校ができないかとの発案がありました。
理由は猛暑になったこの時期に、健康面を考慮し、少しでもすずしくできないかということです。
生徒会と先生が協議をし、着用のマナーを徹底した上で、8月末まで可能としました。
本日は、暑さ指数が厳重警戒レベルになりました。部活動は激しい運動は避け、短時間でこまめな水分補給と休養をとりながら行うことを放送委員がアナウンスしました。
PTAの部活動後援会費から、各部活動に1台づつ熱中症計が配備されました。
生徒自身が自ら暑さ指数を見ながら、自己管理や休憩を判断して行動できる力を身に付けさせいと考えています。
SDGSの取組 子ども食堂への募金
SDGSの取組として、子ども食堂への募金活動をしています。
昇降口に生徒が朝、募金への呼びかけを行いました。
職員室前で先生たちにも募金をお願いしました。
SDGS目標1の「貧困をなくそう」につながる活動になります。
陽南中学校から世界を変えていきましょう!
新着図書紹介と募金の呼びかけ
給食時の校内放送の様子です。
図書委員会から図書館の新着図書の紹介がありました。
男子生徒と女子生徒が同じ本を選び、手が触れあってしまう・・
というシチュエーションの中での本の紹介になっていました!
見ていた生徒の皆さんはその物語に気づきましたか?
次にSDGSの取組をしているクラスから募金のお知らせがありました。
明日から募金が始まります。集めたお金は、子ども食堂に寄付する予定です。
ご協力をお願いします。