文字
背景
行間
日誌
新規日誌18
一日体験学習事前指導
4校時に体育館で、夏休み中に行われる高校等一日体験学習の事前
指導を実施しました。
猛暑が予想される時期ではありますが、生徒たちが進路選択に関わ
る有用な情報を得てくることを期待します。
指導を実施しました。
猛暑が予想される時期ではありますが、生徒たちが進路選択に関わ
る有用な情報を得てくることを期待します。
防犯教室
6校時に体育館で、宇都宮南警察署より講師の先生をお招きして、
防犯教室を開催しました。
これから夏休みを迎えるにあたって、DVDを視聴後、事件・事故
や犯罪に巻き込まれないようにとのお話しをしていただきました。

防犯教室を開催しました。
これから夏休みを迎えるにあたって、DVDを視聴後、事件・事故
や犯罪に巻き込まれないようにとのお話しをしていただきました。
全校朝会
校長先生から、自身の中学校生活や部活動の体験を交えた「中学校
ではプラスの経験」を積み重ねようという話しがありました。
ではプラスの経験」を積み重ねようという話しがありました。
農業体験(1年生)
1年生のある学級では、朝農園で収穫したきゅうりを塩もみにして
給食の時間に試食しました。


給食の時間に試食しました。
県民の日メニュー(食育)
今日は県民の日。
給食では、栃木県産の食材をたくさん取り入れた
献立でした。給食が始まる前に、給食委員が、今日
の献立のポイントを説明しました。
あゆの甘露煮は初めてのメニューで、まるごとの
魚を苦手とする生徒は多いのですが、今日のあゆは
「ミニフィッシュみたいな味がしておいしい」とい
って生徒が、残さず食べていました。

【献立】
給食では、栃木県産の食材をたくさん取り入れた
献立でした。給食が始まる前に、給食委員が、今日
の献立のポイントを説明しました。
あゆの甘露煮は初めてのメニューで、まるごとの
魚を苦手とする生徒は多いのですが、今日のあゆは
「ミニフィッシュみたいな味がしておいしい」とい
って生徒が、残さず食べていました。
【献立】
麦入りご飯、牛乳、あゆの甘露煮、ごまあえ
かんぴょうの卵とじ 県民の日ゼリー
表彰朝会
表彰朝会があり、春季体育大会や各種コンクールなどで活躍した生
徒を表彰しました。
校長先生から、体育館などに掲示されている生徒指標「強く 聡く
美しく」と「君が横中の鑑となれ」についての話しがありました。生
徒たちには、人間性を磨いて皆から認められる存在になってほしいと
のことばが贈られました。
徒を表彰しました。
校長先生から、体育館などに掲示されている生徒指標「強く 聡く
美しく」と「君が横中の鑑となれ」についての話しがありました。生
徒たちには、人間性を磨いて皆から認められる存在になってほしいと
のことばが贈られました。
今日の給食(食育)
保護者会(3年生)
3年生の保護者を対象に、修学旅行説明会を実施しました。多くの
保護者の皆様にご出席いただき、大変ありがとうございました。
3年生は、5月27日(日)~29日(火)の京都・奈良方面への
修学旅行を楽しみにしています。
保護者の皆様にご出席いただき、大変ありがとうございました。
3年生は、5月27日(日)~29日(火)の京都・奈良方面への
修学旅行を楽しみにしています。
授業参観(3年生)
3年生は、修学旅行説明会とあわせて授業参観を実施しました。

小中一貫の日 全体会
本校体育館で横川地域学校園全体研修会を開催し、今年度の計画や
ビジョンなどについて確認をしました。

ビジョンなどについて確認をしました。
全校朝会
全校朝会があり、校長先生から新聞の投書欄を引用したあいさつと
SNSに関するお話しがありました。
生徒指導主事からは、宇都宮市全体で取り組んでいる「ノースマホ
デー」についての呼びかけがありました。
SNSに関するお話しがありました。
生徒指導主事からは、宇都宮市全体で取り組んでいる「ノースマホ
デー」についての呼びかけがありました。
学年朝会
学年朝会を実施しました。2年生は東校庭で、体育祭に向けいかだ
流し(学年団体種目)の説明をしました。

流し(学年団体種目)の説明をしました。
新体力テスト
全学年一斉に新体力テストを実施しました。天候にも恵まれ、体育
館だけでなく、校庭での50m走やハンドボール投げも行うことがで
きました。
去年よりもよい記録が出た生徒も多かったようです。


館だけでなく、校庭での50m走やハンドボール投げも行うことがで
きました。
去年よりもよい記録が出た生徒も多かったようです。
保護者会(1年生)
1年生保護者会があり、学年主任の話に続いて、5月22日(火)~
24日(木)に実施する冒険活動教室についての説明を行いました。
冒険活動教室実行委員たちは、保護者の皆様の前で緊張しながらも立
派な発表をすることができました。
多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

24日(木)に実施する冒険活動教室についての説明を行いました。
冒険活動教室実行委員たちは、保護者の皆様の前で緊張しながらも立
派な発表をすることができました。
多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
授業参観(1年生)
5校時に1年生授業参観があり、学級担任が教科の授業を公開しま
した。

した。
生徒作品展示中
南校舎3階の美術室前廊下に、生徒作品(現2・3年生)を展示し
ています。授業参観や保護者会でご来校の際には、ぜひお立ち寄りく
ださい。


ています。授業参観や保護者会でご来校の際には、ぜひお立ち寄りく
ださい。
昼休みの様子
生徒たちは昼休みも元気に活動しています。
東校庭 テニスコート

西校庭
東校庭 テニスコート
西校庭
オープンスクール
土曜授業を実施し、地域や保護者の皆様に学校活動の様子を公開し
ました。多くの皆様にご来校いただきありがとうございました。


ました。多くの皆様にご来校いただきありがとうございました。
避難訓練
6校時に地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。目標タイ
ム内に避難を完了し概ね良好な訓練でした。
防火防災担当者から、火災発生時の避難では煙を吸わないためにハ
ンカチなどを口にあてるようにとの確認の呼びかけがありました。
上履きのまま避難したので、美化委員が昇降口にバケツや雑巾を準
備して対応しました。

ム内に避難を完了し概ね良好な訓練でした。
防火防災担当者から、火災発生時の避難では煙を吸わないためにハ
ンカチなどを口にあてるようにとの確認の呼びかけがありました。
上履きのまま避難したので、美化委員が昇降口にバケツや雑巾を準
備して対応しました。
耳鼻科検診
全学年を対象に耳鼻科検診を実施しました。専門医による診断や治
療が必要な場合は後日お知らせいたします。

療が必要な場合は後日お知らせいたします。
学年朝会がありました
学年朝会を実施し、1年生は体育館で学級委員長による学級目標の
発表、3年生は1階オープンスペース(OS)で修学旅行実行委員長
の話しなどがありました。
1年生の学年朝会の様子


3年生の学年朝会の様子
発表、3年生は1階オープンスペース(OS)で修学旅行実行委員長
の話しなどがありました。
1年生の学年朝会の様子
3年生の学年朝会の様子
下野新聞に写真が掲載されました
17日(火)に、「全国学力・学習状況調査」(3年生対象)と「と
ちぎっ子学習状況調査」(2年生対象)が行われました。
特に「とちぎっ子学習状況調査」については、本校で撮影された写真
が18日(水)の下野新聞(4面)に掲載されていますので、機会があ
りましたらぜひご覧ください。
ちぎっ子学習状況調査」(2年生対象)が行われました。
特に「とちぎっ子学習状況調査」については、本校で撮影された写真
が18日(水)の下野新聞(4面)に掲載されていますので、機会があ
りましたらぜひご覧ください。
交通安全教室を開催しました
宇都宮南警察署より講師の先生をお招きして、6校時に交通安全教
室を開催しました。
本校はほとんどの生徒が自転車通学のため、引き続き「交通ルール
の遵守」や「並進撲滅運動」などに取り組んでいきます。

室を開催しました。
本校はほとんどの生徒が自転車通学のため、引き続き「交通ルール
の遵守」や「並進撲滅運動」などに取り組んでいきます。
新入部員募集中
1年生は部活動の見学期間中です。部活動を通して学ぶこともたく
さんありますので、先輩の活動の様子を自由に見学してください。
さんありますので、先輩の活動の様子を自由に見学してください。
1年生も自転車通学を始めました
全学年で自転車点検を実施し、自転車置き場を移動しました。今日
から1年生も自転車通学となりますので、保護者・地域の皆様にも見
守っていただければ幸いです。
から1年生も自転車通学となりますので、保護者・地域の皆様にも見
守っていただければ幸いです。
身体計測
2年生と3年生は身体計測を行いました。結果については、健康診
断が終わりしだい、「わたしの健康」にてお知らせいたします。
断が終わりしだい、「わたしの健康」にてお知らせいたします。
始業式
着任式に続いて、始業式を行いました。代表生徒が新年度の抱負を
発表し、校長先生からは新しい生徒指標が示されました。


発表し、校長先生からは新しい生徒指標が示されました。
着任式
着任式があり、転入者代表挨拶の後生徒会長が歓迎の言葉を述べま
した。

した。
平成30年度が始まりました
ホームページをご覧いただきありがとうございます。おかげさまで
アクセス数が13万件を越えました。
平成30年度も引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いします。

アクセス数が13万件を越えました。
平成30年度も引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いします。
離任式がありました
3月末日で転退職される先生方の離任式がありました。今まであり
がとうございました。


がとうございました。
修了式
修了証授与の後、代表生徒が1年間の振り返りと次年度に向けての
発表を行いました。校長式辞では、卒業生が残したメッセージの紹介
と「強く 聡く 美しく」という言葉についての話しがありました。


発表を行いました。校長式辞では、卒業生が残したメッセージの紹介
と「強く 聡く 美しく」という言葉についての話しがありました。
表彰伝達をしました
大会やコンクール、学校内外で活躍した生徒を表彰しました。今回
も多くの生徒が表彰されました。


も多くの生徒が表彰されました。
大掃除をしました
教室や傘立て、ロッカーなどを念入りに掃除しました。

3年生最後の給食(食育)
同窓会入会式
同窓会長様より、顕著な活躍をした生徒を表彰していただきました。
その後同窓会入会式があり、168名の新たな会員が入会しました。

その後同窓会入会式があり、168名の新たな会員が入会しました。
3年生奉仕活動
雨の中、学校への感謝の気持ちを伝えるために、3年生は奉仕活動
に励みました。

に励みました。
全校朝会がありました
各種大会やコンクールで活躍した生徒の表彰がありました。
全校朝会では校長先生から学校だよりの話しがあり、生徒たちに
「Your excuse is invalid.(言い訳は通用しないよ)]という言葉
が贈られました。詳細については、学校だより(PDFファイル)を
ご覧ください。

全校朝会では校長先生から学校だよりの話しがあり、生徒たちに
「Your excuse is invalid.(言い訳は通用しないよ)]という言葉
が贈られました。詳細については、学校だより(PDFファイル)を
ご覧ください。
3年生を送る会
生徒会が中心となって3年生を送る会を開きました。詳細について
は、生徒会のページをご覧ください。
寒さ厳しい中での開催となりましたが、先日ハガフーズ株式株式様
から寄贈していただきました、スポットヒーターのおかげで快適に過
ごすことができました。
は、生徒会のページをご覧ください。
寒さ厳しい中での開催となりましたが、先日ハガフーズ株式株式様
から寄贈していただきました、スポットヒーターのおかげで快適に過
ごすことができました。
交通安全運動推進中
本校では継続的に交通安全運動に取り組んでいます。
体育館工事終了
体育館の屋根の補修が終了し、1か月半ぶりに朝会や授業で使える
ようになりました。
ようになりました。
学校保健給食委員会
保護者代表、学校医の皆様にもご出席いただき、学校保健給食委員
会を開催しました。
生徒代表がお弁当の日の感想を発表した後、現状報告や意見交換を
行いました。

会を開催しました。
生徒代表がお弁当の日の感想を発表した後、現状報告や意見交換を
行いました。
合唱練習(1・2年生男子)
3年生を送る会に向け、昼休みに1・2年生男子は合唱の練習をしま
した。

した。
1年生保護者会がありました
1年生保護者会を開催し、授業参観に続き学級懇談を実施しました。
ご多忙の折、保護者の皆様には多数ご出席いただき大変ありがとうござ
いました。

ご多忙の折、保護者の皆様には多数ご出席いただき大変ありがとうござ
いました。
北校舎からの眺望
北校舎からはこんな光景が見られます。
実は南校舎から富士山が見えたのですが、写真がHPに掲載できる
レベルではなかったのが残念です。
豪雪の被害にあわれました方には、心よりお見舞い申し上げます。

実は南校舎から富士山が見えたのですが、写真がHPに掲載できる
レベルではなかったのが残念です。
豪雪の被害にあわれました方には、心よりお見舞い申し上げます。
学習相談実施中
2月8日(木)と9日(金)に第2学期期末テストを予定してい
ます。生徒の中には自主的に学習相談に参加している生徒もいます。
ます。生徒の中には自主的に学習相談に参加している生徒もいます。
雪にも負けず
今朝は登校時間帯にも雪が降っていました。道路にも雪が積もって
いますが、生徒たちは安全に注意しながら登校しています。


いますが、生徒たちは安全に注意しながら登校しています。
生徒が考えたメニューです(食育)
大雪が降りました
宇都宮でも4年ぶりの大雪となり、積雪が25cmを越えました。
道路や校庭も銀世界となり、生徒・職員で雪かきをしました。

道路や校庭も銀世界となり、生徒・職員で雪かきをしました。
小6中学校訪問がありました
次年度入学予定の小学校6年生による中学校訪問がありました。
授業参観の後、保護者の方も加わり部活動見学も実施しました。



授業参観の後、保護者の方も加わり部活動見学も実施しました。
表彰式がありました
冬休みを前に、各種大会やコンクールで入選・入賞した生徒と、
学校生活で活躍した生徒への表彰がありました。
各種大会やコンクールで入選・入賞した生徒

貢献賞(1年生)

貢献賞(2年生)
貢献賞(3年生)
学校生活で活躍した生徒への表彰がありました。
各種大会やコンクールで入選・入賞した生徒
貢献賞(1年生)
貢献賞(2年生)
貢献賞(3年生)
カウンター
2
6
5
0
4
2
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |